JR中央線・武蔵境「ベタすぎ」フードコートの魅力 ベタかつ、これぞベストな店のラインナップだ
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
まず駅の商業施設としては、西武鉄道系の「エミオ」に加え、JR管轄の「nonowa」の2種類が存在。駅から西には「ののみち」という遊歩道が延び、高架下にはさまざまな店舗が入居している。
駅北口には、飲食店を中心に個人店もそこそこ残る「武蔵境駅前商店街協同組合」、通称すきっぷ通り商店街があり、どことなくノスタルジックな空気が流れる。商業施設以外の自然では、もう少し北へ足を延ばすと「境山野緑地」がある。
2005年に市立の緑地として開園し、住宅街の中に武蔵野の原風景を残している。緑地の南側は雑木林になっており、独歩の森という愛称で親しまれる。呼び名の由来は、もちろん小説『武蔵野』で知られる国木田独歩である。
第一印象は「おしゃれ」でも、よく見ると気になる点が満載のフードコート
駅に戻り、独特な外観で南口で目を引くのは「武蔵野プレイス」。
2011年にオープンした施設で、中に入ると1階は多くの雑誌が並び、フロア中央のカフェに持ち込んで閲覧できる。その他、図書館機能に加えて生涯学習支援、青少年活動や市民活動を支援する機能を持った複合施設である。
武蔵野プレイスが中央線らしい「文化」を感じる施設だとしたら、反対に「郊外」の雰囲気を醸し出すのがイトーヨーカドーだろう。
駅の北口を出てすぐ正面にドカンとそびえたつ西館に加え、道を挟んで東館も営業している異例の双璧体制で周辺の買い物ニーズに応えている。
いざ、地下にあるフードコートへ!
今回のフードコートがあるのは、1979年の開業当時から存在している西館の地下。エスカレーターを降りると左手におしゃれなロゴマークがあり、座席スペースが広がる。
地域、ならびにヨーカドーの特性上多いと思われるファミリー層のためにテーブル席が基調。日曜日の昼、確かに小さな子連れのファミリーがメインだが、カウンター席も充実しており学生やカップルが利用している。
また、1人席はテーブルの中央付近にカップホルダーがあるという、不思議な造りになっている。何でこんな位置に穴を開けたのだろうか。
不思議なことでいえば、フードコートといいつつ「紅虎餃子房」や「若鯱家」といったイートインのみな「単なる飲食店」も同フロアで営業しているのはいいとして「保険見直し本舗」「ひばりクリーニング」の他、靴やカバンの修理を請け負う店、さらに歯科まである。
いったいどういうコンセプトでフロアを設計したのか。
ひとつ気になると、全てに突っ込みたくなる。うろうろしていると、とにかく注意事項の張り紙が多い。
この記事に関連するニュース
-
【吉祥寺駅南口から徒歩3分】『居酒屋いくなら俺んち来い。吉祥寺店』が2月7日(金)にグランドオープン!
PR TIMES / 2025年1月30日 12時15分
-
関東圏在住の男性300人が「京王井の頭線沿線で住みたい街」ランキング! 「渋谷駅」を抑えた1位は?
オールアバウト / 2025年1月18日 21時5分
-
有明ガーデン「天空フードコート」が超最高だった 湾岸エリアの眺望を楽しみながら食事ができる
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
-
ヨーカドー藤沢店が閉店、「商業戦争」終わる ダイエーは規模縮小し存続
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月14日 17時30分
-
原宿「意識高い系フードコート」で出会う未知の味 東急「ハラカド」は若者の楽園、だが意外にも…
東洋経済オンライン / 2025年1月12日 9時20分
ランキング
-
1ゴミ屋敷から発見した「230万円で売れた“真っ黒のモノ”」の正体は…ゴミ清掃員芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時54分
-
2ネトフリに実力派俳優が出演する理由は「お金」だけではない…テレビドラマに起きている深刻な幼稚化
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 7時15分
-
3高額療養費の「自己負担の上限引き上げ」見直しへ…政府・与党、がん患者らに反発広がり
読売新聞 / 2025年2月8日 5時0分
-
4渋谷サクラステージ"閑散"に見る「再開発の現実」 渋谷の再開発はもう失敗してしまった…のか?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時40分
-
5「イラン初の空母」ついに就役へ スキージャンプ式の飛行甲板付きの“商船改造艦” 艦載機は!?
乗りものニュース / 2025年2月8日 8時42分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)