東急線、懐かしい「ギラギラのステンレス車」時代 緑の旧型車が活躍、非冷房も残る80年代の記憶
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 6時30分
今では当たり前となっているステンレス車両だが、1980年代前半は首都圏でも導入例はそれほど多くなく、「ステンレスカー」といえば東急という時代だった。今のようにカラフルな帯の入った車両はなく、当時最新の8500系や8090系以外は赤帯もない無塗装のシルバーのみだった。どちらかと言えば地味であったが、むしろそのシンプルさこそ東急電車の美しさでもあったように思う。
【写真】元祖オールステンレス車の7000系も銀色無塗装・帯なしのシンプルさが際立っていた
一方で、単なる赤帯とはいえワンポイントが入った8500系や8090系は一際特別感があり、そこに憧れた沿線ファンも多かったのではないだろうか。筆者もその1人で、そういった思い入れもあったため、1988年ごろからほかの車両にも赤帯が入り始めた時は、特別感のあった赤帯が安売りされたような気分で、ちょっと残念に感じたものだった。
池上線に冷房車が来た!
筆者が撮影を始めたのは1984年のことで、写真による記録はそれ以降となる。ちょうど東横線から撤退した7200系が池上線初の冷房車として転属してきたころで、当時はこれに乗りたいがために駅で何十分も待ったこともあった。
この頃、7200系は非冷房で残っていた車両の冷房化が進められていたが、改造が間に合わずに非冷房のままで池上線に転属してきた編成もあり、ステンレスカー=冷房車だと喜んだら屋根上に冷房装置が載っていなくてがっかりしたこともあった。池上線では特別感のあった7200系だったが、1989年に旧3000系列がすべて引退すると全車が7200系となり、特別な感じは薄らいだ。
【カラー写真で見る】東急各線で幅広く活躍し、池上線の冷房化に貢献した7200系。ダイヤモンドカットといわれた前面デザインが特徴だった
当時、ひときわ強い愛着があった車両は2023年に全車両が引退した8500系だ。8500系といえば田園都市線の主力であり、撮影といえばほかの路線には目もくれずひたすら田園都市線ばかりを追い掛けていた。
【写真】田園都市線に唯一あった踏切「田奈1号踏切」を駆け抜ける「半蔵門行き」の8500系
だが、8500系(と営団地下鉄8000系)以外は走っていない同線より、むしろほかの路線のほうが多種多様な車両が走っていて、今考えれば面白みがあった。
車種が豊富だった東横線・大井町線
東急で田園都市線と双璧をなす東横線は8000系を中心に、軽量車体を採用した8090系、初のVVVFインバーター制御を採用した9000系、日比谷線直通用7000系(非乗り入れの東横線内専用車もいた)といった車両が活躍し、1988年以降は日比谷線直通用車両の後継車である1000系もこれに加わった。営団日比谷線からは3000系、1988年からは当時最新鋭の03系も乗り入れるようになった。
この記事に関連するニュース
-
「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
東横線・東急新横浜線など6路線でダイヤ改正へ 池上線はホームドア開閉を考慮し時刻変更
乗りものニュース / 2025年1月24日 14時12分
-
2025年3月15日(土)ダイヤ改正を実施
PR TIMES / 2025年1月23日 16時45分
-
「元・小田急線の通勤電車」が所沢に出現!ついに“サステナ車両”の試運転はじまる 外観は大変化
乗りものニュース / 2025年1月15日 8時42分
-
横浜駅乗り入れは何社?神奈川県ご当地鉄道事情 乗り換えの無数の組み合わせが人を迷わせる
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 6時30分
ランキング
-
1バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
-
2女性バスガイドの下着を「酔った消防団員」が無理やり…バスガイドを困らせる「ヤバいツアー客」警察にも相談できなかったワケ
文春オンライン / 2025年2月7日 17時0分
-
3業績下方修正なのに株価急騰、なぜ?この動きについていって良い?
トウシル / 2025年2月8日 8時0分
-
4スシロー「鶴瓶削除→撤回して謝罪」が大失態な訳 とばっちりのクレームに屈した企業と印象づいた
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 20時30分
-
5過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください