子どもが「テスト0点」でも平気な親が最強の真実 教育界きってのカリスマが保護者の悩みに回答
東洋経済オンライン / 2025年2月9日 12時30分
「宮本算数教室」の宮本哲也さんと「思考力教室いもいも」の井本陽久さんという、教育界きってのカリスマ2人が、保護者の悩みにずばっと回答した。子育てで大切なのは、「何をするか」よりも「何をしないか」だと口をそろえる2人の共著書『子どもが自ら考えだす 引き算の子育て』の考え方をお届けする。
【前の記事】中学受験に向いている子ほど将来が心配なワケ
親が勉強を教える難しさ
【保護者からの相談】
勉強でわからないことは私が教えるのですが、理解できてないと怒鳴ってしまい、泣きながらやる羽目に。できていないことへのフォローができていません。塾へ行くのは断固として嫌がっており、どうやって勉強を進めていけばいいのか悩むばかりです。
井本 泣きながら勉強するのはかわいそうですよね。
【画像】ときに痛快、ときにハッとさせられる…子育てに不安を抱える人、あふれる子育て情報に疲れている人におすすめ
宮本 このままいくと毒親になっちゃう。
おおた そういう恐怖がご自身にもあるからこうやって訊(き)いてくれてるんですよね。怒鳴るんじゃなくて、できていないことへのフォローが必要なのにっていう自責の念も書かれていますしね。本当の毒親ならそんなことすら自覚しないでしょうから。
井本 でも、そもそも親が子どもの勉強にかかわってうまくいくことってないですよ。
宮本 だってこういうやり方していたら、うちの教室なら小4の途中で挫折します。親のほうが先に。小5の問題なんて絶対解けないですよ。
井本 子どもの勉強でイライラしたらその場から離れるしかないと思うな。イライラしたら絶対言っちゃうもんね。それを言わないようにするにはどうしたらいいかって、課題設定が間違ってるから。
宮本 うちの面談なら、子どもに話しかけるの禁止って言いますね。
井本 いもいもの保護者はめちゃめちゃ肝が据わっているひとが多いですよ。中学で0点とってきても何も言わないって。子ども本人も0点を恥ずかしいと思っていないからクラスメイトに見せて、クラスメイトが「親に叱られないの?」って心配するんだけど、「何も言われないよ」って言うと、「いいな〜」ってみんなに言われるんですって。
おおた いま0点とったって、一生0点しかとれないわけじゃないし。僕たちは職業柄いろんな子どもたちのいろんな成長の仕方を見ているから、0点とろうが失敗しようが、「何が問題なの?」「いいじゃん!」って素直に言えちゃいます。
この記事に関連するニュース
-
中学受験は親の頑張り次第で結果が決まる? その考えが危険な理由
オールアバウト / 2025年2月8日 21時15分
-
中学入試「来年組」の皆さんへ その受験、子どもだけでは届きません 桜井信一の攻める中学受験
産経ニュース / 2025年2月8日 11時0分
-
〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び
集英社オンライン / 2025年2月7日 7時0分
-
中学受験に向いている子ほど将来が心配なワケ 親は「何をするか」より「何をしないか」に重点を
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 12時0分
-
進学校の子の親ほど「子供の将来」に苦しむ矛盾 「将来への備え」という現代病にかかっている
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時40分
ランキング
-
1ラーメン支出で山形市が盤石V3、夏は「冷やし」が人気…そば店主「昔からそば屋に中華麺」
読売新聞 / 2025年2月8日 21時10分
-
2NYタイムズ「なぜ"大復活"できたか」日本への教訓 「売上も株価も急回復」日本企業に足りない点は
東洋経済オンライン / 2025年2月9日 7時45分
-
3フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
-
4いいカモにされていた…認知症の母、怪しい金融商品を買わされていたことが発覚。家族が「介護疲れ」に陥らないために、大切なこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月9日 8時0分
-
5億を稼ぐ「仕事ができる人」は守っている…元ゴールドマン・サックス証券マンが「最強の武器」と語る、ルール
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月9日 8時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)