子どもが「テスト0点」でも平気な親が最強の真実 教育界きってのカリスマが保護者の悩みに回答
東洋経済オンライン / 2025年2月9日 12時30分
「宮本算数教室」の宮本哲也さんと「思考力教室いもいも」の井本陽久さんという、教育界きってのカリスマ2人が、保護者の悩みにずばっと回答した。子育てで大切なのは、「何をするか」よりも「何をしないか」だと口をそろえる2人の共著書『子どもが自ら考えだす 引き算の子育て』の考え方をお届けする。
【前の記事】中学受験に向いている子ほど将来が心配なワケ
親が勉強を教える難しさ
【保護者からの相談】
勉強でわからないことは私が教えるのですが、理解できてないと怒鳴ってしまい、泣きながらやる羽目に。できていないことへのフォローができていません。塾へ行くのは断固として嫌がっており、どうやって勉強を進めていけばいいのか悩むばかりです。
井本 泣きながら勉強するのはかわいそうですよね。
【画像】ときに痛快、ときにハッとさせられる…子育てに不安を抱える人、あふれる子育て情報に疲れている人におすすめ
宮本 このままいくと毒親になっちゃう。
おおた そういう恐怖がご自身にもあるからこうやって訊(き)いてくれてるんですよね。怒鳴るんじゃなくて、できていないことへのフォローが必要なのにっていう自責の念も書かれていますしね。本当の毒親ならそんなことすら自覚しないでしょうから。
井本 でも、そもそも親が子どもの勉強にかかわってうまくいくことってないですよ。
宮本 だってこういうやり方していたら、うちの教室なら小4の途中で挫折します。親のほうが先に。小5の問題なんて絶対解けないですよ。
井本 子どもの勉強でイライラしたらその場から離れるしかないと思うな。イライラしたら絶対言っちゃうもんね。それを言わないようにするにはどうしたらいいかって、課題設定が間違ってるから。
宮本 うちの面談なら、子どもに話しかけるの禁止って言いますね。
井本 いもいもの保護者はめちゃめちゃ肝が据わっているひとが多いですよ。中学で0点とってきても何も言わないって。子ども本人も0点を恥ずかしいと思っていないからクラスメイトに見せて、クラスメイトが「親に叱られないの?」って心配するんだけど、「何も言われないよ」って言うと、「いいな〜」ってみんなに言われるんですって。
おおた いま0点とったって、一生0点しかとれないわけじゃないし。僕たちは職業柄いろんな子どもたちのいろんな成長の仕方を見ているから、0点とろうが失敗しようが、「何が問題なの?」「いいじゃん!」って素直に言えちゃいます。
この記事に関連するニュース
-
中学受験は親の「向き/不向き」が顕著に出る。「向いていない」親の5つの特徴
オールアバウト / 2025年2月10日 21時15分
-
中学受験は親の頑張り次第で結果が決まる? その考えが危険な理由
オールアバウト / 2025年2月8日 21時15分
-
中学入試「来年組」の皆さんへ その受験、子どもだけでは届きません 桜井信一の攻める中学受験
産経ニュース / 2025年2月8日 11時0分
-
〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び
集英社オンライン / 2025年2月7日 7時0分
-
中学受験に向いている子ほど将来が心配なワケ 親は「何をするか」より「何をしないか」に重点を
東洋経済オンライン / 2025年2月6日 12時0分
ランキング
-
1小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月10日 19時6分
-
2中国、対米報復関税を発動=改めて対話呼び掛け
時事通信 / 2025年2月10日 18時25分
-
3細るパナソニック「聖域解体」で狙う最高益の意義 間接部門で早期退職、家電開発は中国へシフト
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 8時0分
-
4違法薬物密輸入疑いなど187人の個人情報文書を紛失…財務省職員、飲酒後にかばんごと
読売新聞 / 2025年2月10日 19時20分
-
5なぜ今?「フジにCM出す企業」が見込む"勝算" キンライサーや夢グループが出稿する本当の狙い
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 14時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)