目の花粉症「まぶたに塗る新薬」登場で大きく進歩 目薬との使い分けやセルフケアを専門家が解説
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 10時0分
今年も各地で花粉の飛散が観測され始め、すでに鼻水や目のかゆみなどの症状が出ている人もいるだろう。しかし、ピークはこれから。日本気象協会の予測によると、昨シーズンと比べて広い範囲で飛散量が多く、特に近畿や四国では例年の2倍以上となる地域もあるとのこと。
そんななか、花粉症は目の症状がつらいという人に朗報なのが、「まぶたに塗る薬」の登場だ。なんと世界初だという。従来の点眼薬との違いやメリットのほか、花粉症の目の症状へのセルフケアについて、帝京大学医学部附属病院眼科准教授の三村達哉医師に聞いた。
世界初「まぶたに塗る花粉症治療薬」
花粉症の目の症状は、「アレルギー性結膜炎」と呼ばれ、目のかゆみや充血、涙目、ゴロゴロ、目やになどがある。
治療の基本は点眼の抗アレルギー薬で、かゆみの原因となる物質、ヒスタミンなどの放出を抑える「抗ヒスタミン薬」と、ヒスタミンの作用を抑制する「ケミカルメディエーター遊離抑制薬」の2種類がある。
最初はどちらか一方を使い、効果が出なければ2種類、あるいは両方の作用を持つ点眼薬を使うのが基本だ。重症であれば、最初から2種類を使用することもある。
三村医師によると、そもそも抗アレルギー薬は指示された点眼回数を守れば、症状を抑えられることが多いそうだ。もし「効果がないかも」と感じたら、きちんと使用回数を守っているかどうか、思い返してみよう。
とはいえ、点眼の抗アレルギー薬は、1日2回のタイプもあるが、多いのは1日4回のタイプだ。日中は仕事に追われて、つい使うのを忘れてしまうこともあるだろう。
そうした忙しい人や点眼が苦手な人に向いているのが、2024年5月に発売された、まぶたに塗るクリームタイプのアレルギー性結膜炎治療薬(商品名:アレジオン眼瞼クリーム)だ。世界初だという。
1日1回まぶたに塗るだけ
このクリーム製剤は、上下のまぶたに塗ることで、薬の成分が皮膚を通過して目の中(結膜)まで届き、その作用が24時間継続する。つまり、使用回数は1日1回だけですむ。
「効果については、点眼の抗アレルギー薬と同程度と報告されています。点眼薬の使用回数を守れないのであれば、1日1回の使用ですむクリームタイプのほうが、かゆみなどの症状を抑える効果が出やすいといえます」(三村医師)
使い方は適量(約1.3cm)のクリームを指先に出し、上下のまぶたに半量ずつやさしくなじませるだけ。毎日同じタイミングで塗ったほうがいいので、夜に塗るのが三村医師のおすすめだという。
この記事に関連するニュース
-
花粉症対策が受験の合否を左右する…大学・高校受験で合格する人の家の玄関に置いてある「100均グッズ」
プレジデントオンライン / 2025年2月9日 10時15分
-
外でも快適に「花粉症に悩む人」の正しい治療戦略 重症化予防だけじゃなく、今は「根治」も可能に
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 13時30分
-
症状が出てからでは遅い!? 「花粉症治療」のベストタイミング【医師が解説】
オールアバウト / 2025年2月1日 20時45分
-
花粉の飛散量去年の270%?! 「毛の長い服は避けて」基本的な対策を専門家に聞いた
RKB毎日放送 / 2025年1月31日 11時26分
-
花粉症のクスリ、誤用すると症状が悪化? 専門医が教える正しい選び方と使い方とは【医師解説】
ORICON NEWS / 2025年1月23日 11時30分
ランキング
-
1ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
日刊SPA! / 2025年2月11日 8時53分
-
2〈バレンタインは時代遅れイベント?〉職場で“チョコハラ”に遭った女性が「もう絶対義理チョコを渡すのはやめよう」と思った悲しき メモリーズ
集英社オンライン / 2025年2月11日 10時0分
-
3「油」で生理痛やPMS解消、栄養士が教える上手な“選び方”と“とり方” 注目は「カメリナオイル」
週刊女性PRIME / 2025年2月11日 6時0分
-
440歳以上の20人に1人が発症する「緑内障」…3つのよくある間違い
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月11日 9時26分
-
5備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月11日 9時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)