徴兵を逃れ、軍から脱走したミャンマー人の前途 現地ルポ ミャンマー・タイ国境での支援活動
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 15時30分
「ミャンマー側にいたときは毎日戦闘の音に震えながら生活していました。爆撃の音が聞こえない。それだけで生きている実感があります」
現在、ナインさんは建設の仕事をしながら支援団体の援助を受けて生活している。
政治の垣根を越えてCDM活動者を支援する団体
ナインさんを助けた「Mother Embrace」は、ミャンマーでCDM(市民不服従運動)をしていた市民、そして脱走兵や徴兵逃れの人々を支援する団体で、タイ北部のメーソットに活動拠点を持つ。
タンミインアウン代表はミャンマーの元政治犯であり、死刑囚としてヤンゴンのインセイン刑務所に3年間収監された。その後、釈放されたが、2021年のクーデターに抵抗する人を援助したことで軍に目を付けられ、家族と共にタイへ逃れた。
「CDMに関わり、ミャンマーから逃げてきた人を助ける団体はたくさんあります。しかし、徴兵から逃れてきた若者ならまだ大丈夫ですが、脱走兵など軍に関係した人の支援をする団体はあまりないのが現状です。多くの団体では、『暴力に加担した者を支援しない』とする組織のポリシーが壁になるからです。国民を傷つけた人への支援にはドネーション(寄付)への賛同が得にくいのです」
Mother Embraceの場合は国際的なドネーション(寄付)に頼らず、仲間内の資金で活動を続けていると、タンミインアウン代表は語る。脱走兵や徴兵を逃れた人々の窮状を広く伝え、支援を拡大する必要があると訴える。
軍からの脱走兵を「暴力に加担した者」とひとくくりにはできない。そう考えさせる証言がある。
ウェイさん(仮名・44歳)は、かつてミャンマー海軍の曹長としてヤンゴンで任務に就いていた。部下は7~8人。船のメンテナンス、補修が主な任務だった。浅黒い肌で、髭をきれいにそり、髪も短く刈っている。長年にわたって軍人として培った経験が染みついているようなたたずまいだった。彼は落ち着いたまなざしで、静かに話をした。
2002年、軍のエンジニア養成のための大学を卒業してそのまま軍に入隊。仕事は希望していた船の仕事だったので、やりがいもあり、充実した毎日だった。しかし、あることがきっかけとなって、軍に不信感を持つようになった。
略奪活動を自慢し合う、軍の兵士たち
「確か2023年6月か7月、雨季の頃だったと思います。ザカイン管区の街の近くの沿岸での任務のときでした。兵士たちが船の上で話をしていたのを聞いてしまいました。どんなものを戦利品として持ってきたのか、それをどこで売る予定なのかといったことを、笑いながら話していたのです。これにはぞっとしました」
この記事に関連するニュース
-
タイ、特殊詐欺拠点があるミャンマーの一部地域への電力供給など停止ー中国メディア
Record China / 2025年2月5日 12時0分
-
タイと中国、特殊詐欺と戦うため協力、調整センター設立へー英メディア
Record China / 2025年1月27日 9時0分
-
「国境通信」農園での結婚式~困難の中にあってもそれぞれの人生を生き抜く人々 川のむこうはミャンマー ~軍と戦い続ける人々の記録#10
RKB毎日放送 / 2025年1月23日 15時10分
-
詐欺グループにだまされ監禁、中国のモデルもミャンマー国内で発見―シンガポールメディア
Record China / 2025年1月15日 19時0分
-
中国俳優の誘拐事件で観光客減少の見込み、タイ当局は中国との友好関係強調―中国メディア
Record China / 2025年1月13日 17時0分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)