七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」
ウェザーニュース / 2020年2月9日 5時6分
2月9日からは七十二候「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」。この時期は、初めてウグイスが鳴く頃とされています。
日本列島は厳しい寒さとなっていますが、暦にウグイスが出てくると、暖かな春もそう遠くはないのかな?と希望が湧いてきますね。
そこで今回は、この春を象徴するウグイスについてご紹介します。
美しき声の持ち主

[左上]2016年4月15日 広島県広島市、[左下]2016年12月16日 大分県津久見市、[右下]2016年7月8日 愛知県豊川市
春の暖かな日差しに包まれながら聞いていたいウグイスの声。その美しい声に耳をすますと、心が癒やされていきます。
そんなウグイスは、オオルリ、コマドリと並び、「日本三鳴鳥」に選ばれています。
しかし、ウグイスだって最初から上手に鳴くことが出来るわけではありません。
まだ春本番とまではいかず、少し寒さが残る頃、「ホーホケッ?」とうまく鳴くことができないウグイスの声を聞いたことはありませんか?
これは「ぐぜり鳴き」と言われています。
若いウグイスはもちろん、ベテランのウグイスだって春先はこの「ぐぜり鳴き」の状態です。
しかし、何度も練習して、ようやく美しいさえずりができるようになります。
ちなみに、「ホー」は息を吸う音で「ホケキョ」がさえずりと言われています。
鳴き声いろいろ

2017年1月17日 高知県宿毛市
ウグイスの鳴き声には、以下の様な種類があります。
【谷渡り鳴き】
繁殖期のオスだけが出す鳴き声で、縄張りに天敵が近づいた時、さえずりとは違う、けたたましい鳴き声を放ちます。
【笹鳴き】
冬期のオスとメスがチャッチャッという小さな声で鳴くもの。
【地鳴き】
上記2つの鳴き声が条件付きなのに対し、地鳴きはオスとメスが一年を通して出す鳴き声。
【さえずり】
おなじみ「ホケキョ」はオスからメスへの求愛の時に出される鳴き声です。
メスのみならず、私たち人間も魅了されてしまいますよね。
このさえずりには、縄張り宣言の意味もあると言われているのですが、全く同じさえずりではなく、求愛の時と聴き比べると、もう少し低いさえずりのようです。
梅に鶯

2017年1月18日 東京都品川区
「梅に鶯」とは、取り合わせのよい二つのもの、よく似合って調和する二つのもののたとえ。仲のよい間柄のたとえです。(故事ことわざ辞典より)
確かに、春を告げる梅の花にウグイスとは、非常に風流な組み合わせです。
しかし、ウグイスはあまり梅の木にはとまってくれないようです。
というのも、ウグイスは花の蜜というよりは、昆虫などを捕らえて食べることが多いと言われています。
「梅に鶯」って意外とレアだったんです!
昔の人たちは、梅とウグイスの組み合わせに、「春らしさ」と、珍しいこの二つの共演…というある種の「理想」を見出して、ことわざを作ったのかもしれませんね。
参考資料など
【引用元】
故事ことわざ辞典「梅に鶯」https://kotowaza-allguide.com/u/umeniuguisu.html
気象庁HP「うぐいすの初鳴日 (2016年-2017年)」https://www.data.jma.go.jp/sakura/data/phn_017.html
【参照・参考元】
サントリーの愛鳥活動「日本の鳥百科(ウグイス)」https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1384.html
武陽ガス株式会社「野鳥の里「春夏秋冬」」https://www.buyo-gas.co.jp/exchange/public/yatyou/yatyou09.html
動物トリビアんワールド「ウグイスの鳴き声の違いって?巣作り~繁殖の季節と内容」https://animalkun.org/archives/976
エキサイト ニュース「ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴くのは春だけ?」https://www.excite.co.jp/News/bit/00091109147473.html
ペット総合情報ブログ「メジロとウグイスの違いは?実はそれウグイスじゃない!?」https://petheim.net/mejiro-uguisu/
なんでも雑学「梅と諺(ことわざ・言い伝え)」https://minabe.net/gaku/bungaku/kotowaza.html
ベネッセ教育情報サイト「ウグイスの3種類の鳴き声とは?耳で楽しみ野鳥観察」https://benesse.jp/kosodate/201506/20150601-1.html
pepyペットライフを楽しくする情報メディア「ウグイスの特徴は?生態や分布、鳴き声は?」https://pepy.jp/21963
コトバンク「梅に鶯」https://kotobank.jp/word/%E6%A2%85%E3%81%AB%E9%B6%AF-441584
四季の自然学習室 ウグイス初鳴き前線「ウグイスはなぜ春にさえずるのか?」https://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/02/setsumei/ugu02.html
四季の自然学習室 ウグイス初鳴き前線「ウグイスのさえずりとその意味」https://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/02/setsumei/ugu03.html
四季の自然学習室 ウグイス初鳴き前線「ウグイスの鳴き声の種類」https://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/02/setsumei/ugu04.html
四季の自然学習室 ウグイス初鳴き前線「若鳥はさえずりが下手?」https://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/02/setsumei/ugu06.html
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)、、、、
この記事に関連するニュース
-
奥田瑛二、瀬戸内寂聴さんとの交流で俳句を始める 俳号を命名されるも「使えません。とても」
日刊スポーツ / 2023年11月27日 15時20分
-
外で一度は聞いたことある? ツピン、ツピンと鳴く正体に「へぇ~そうやったんか」「知ってる鳥さんのつもりでした」
ねとらぼ / 2023年11月19日 8時0分
-
エンジンルームで2日、鳴き続けた子猫を保護→1週間後にはヘソ天寝「猫バンバンの季節」です
まいどなニュース / 2023年11月16日 19時0分
-
大好きなお母さんが旅行へ→寂しくて鳴き出した柴犬 お嫁さんの優しさに甘える姿に「かわいい寂しんぼ」「まるで赤ちゃんだなあ」
ねとらぼ / 2023年11月13日 9時0分
-
「背中ナデナデ最高!」 歓喜する猫の激しい“鳴き声”に視聴者大爆笑
オトナンサー / 2023年11月12日 22時10分
ランキング
-
1ドンキ元社長に賠償命令 1億6千万、違法報告怠る
共同通信 / 2023年12月7日 19時50分
-
2介護施設の送迎中の事故か 高齢女性2人が死亡 3人ケガ 正面衝突さらに後続車もからむ 佐賀
FBS福岡放送ニュース / 2023年12月7日 22時38分
-
3安倍派・塩谷立座長「再発防止策が明らかになるまで」のパーティー自粛、議員へ伝達
読売新聞 / 2023年12月8日 7時47分
-
4安倍派、事務総長側にも還流 販売ノルマ超過分、認識確認へ
共同通信 / 2023年12月7日 20時45分
-
5官房長官側に1千万円超の還流か パーティー券収入、東京地検捜査
共同通信 / 2023年12月8日 10時31分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
