特集2017年9月17日更新

最近ブーム 「低糖質」メニューが市場拡大中

脳やカラダのエネルギー源でもある糖質。ここ数年の間に、その糖質を気に掛ける糖質制限ダイエットや低糖質の市販品、飲食店の低糖質メニューなど大きな流行を見せています。話題の低糖質メニューやアイテムを紹介します。

目次

くら寿司「糖質オフシリーズ」が話題

"シャリのない寿司"「シャリ野菜」

「シャリ野菜」の特長

新メニューの写真を見ると、「シャリ野菜 ビントロ」では、短く切り刻んだ大根の上にネタのビントロが乗って握り寿司風になっている。まさに、大根がシャリになった形だ。シャリは酢飯だが、大根は酢漬けだ。
味の一番のポイントは、やはり"大根の酢漬け"。ネタの味を邪魔せず、食感を良くするために5mm程度の棒状にカットされており、酢をベースに砂糖・塩・醤油・ゆず胡椒をブレンドした特製合わせ酢で味付けされている。

「シャリ野菜」を食べてみた

実際に食べてみると、ネタの旨さはそのままに、野菜のシャキシャキとした食感が楽しめるとあって、かなり新鮮な印象。「"糖質オフ"というと、薄味なのでは?」と思っていたのだが、特製合わせ酢はしっかり目の味付けされているので、薄味と感じることはなく、ちゃんと味の満足感がある。
大根にしっかりと味がついているので、醤油は少しでよさそう。漬物感覚で大根も食べられてしまうため、酢飯があったら最高に美味しいのに…と感じてしまった。

いきなり全部を糖質オフにしたら食べた気がしなさそう、という方は…

寿司全部を糖質オフにしようとすると無理があるので、たとえば10皿食べる人はそのうちの2~3皿を糖質オフシリーズにすると、多少罪悪感が減っていいかも。

"麺なしのラーメン"こと「7種の魚介らーめん 麺抜き」

「7種の魚介らーめん 麺抜き」の特長

毎日店舗でつくる"7種の魚介だし"が使用されており、ラーメンスープのクオリティは実に高い。そこに、麺の代わりとしてニンジン、チンゲン菜、モヤシ、キャベツの4種の蒸し野菜がたっぷりと入っている。
『7種の魚介らーめん 麺抜き』シリーズは、『醤油』(糖質89%オフ)、『とんこつ醤油』(糖質78%オフ)、『濃厚味噌』(糖質74%オフ)、『胡麻香る担々麺』(糖質67%オフ)の全4種、各370円(税抜き)。100円(税抜き)で『トッピング野菜』を追加し、野菜を倍盛りにすることも可能です。

「魚介らーめん 麺抜き」を食べてみた

食べてみてると、確かに麺がないのでラーメンとして食べると物足りなさを感じるかもしれないが、その分、スープに浸ったシャキシャキの野菜がふんだんに入っているので、ボリュームは満点。

『無添くら寿司』のオフィシャルサイトでは、食育インストラクター・美容料理研究家の和田明日香さんによる糖質オフシリーズについての食レポとインタビュー映像が公開されています。

最近増えてた「ネタだけ食べてシャリを残す人」

低糖質な食事を意識しているのか、シャリを残す人が続出。ネット上で「シャリ残し」に対して様々な意見が飛び交っています。

というのも回転寿司やふつうの鮨屋ではなく、バイキングで寿司のネタだけをとり、シャリだけを残されている写真が、インターネット上に投稿されたのだ。
「このシャリが生ゴミいきになるかと思うと悲しい」「エゴイストすぎんでしょ…」「シャリと一緒に食べてこその寿司でしょう?」「こんなことをしてもなんとも思わないの」といった非難の声が、サイト上では多数あがっている。
4月11日放送の「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)において、回転寿司大手のスシローが用意したハマチの背身と腹身を食べ比べたシーンだ。ここでマギーは用意された寿司を前に「私、上だけで比べていいですか?」と語り、上のネタ部分だけを食べたのである。
これに対してネットでは「職人さんに対して失礼」「マナー違反もはなはだしい」などと批判が殺到。そんな意見に対して、マギーを擁護する声もあがっているという。

炭水化物の多量摂取を気にする意見もあれば…

寿司はシャリと呼ばれるごはんが多くを占めているので、必然的に炭水化物を多く摂取することになります。そして、シャリは寿司酢を混ぜて作りますが、この寿司酢には砂糖が含まれています。更に寿司に醤油は欠かせませんが、この醬油は塩分が多く含まれているのでとても不健康です。寿司を醤油に付けて食べると1日の塩分摂取量を超えることに繋がってしまいます。

そもそも「シャリなし」の寿司への意見も

サイドメニューは色々あって良いと思う。だけど私は、いくら回転寿司とはいえ、シャリがないネタだけのものを「寿司」と名乗ることには、やはり違和感を持ちます。それなら刺身でいいじゃん、と。
寿司は何といっても日本の食文化のひとつでしょ。海外の寿司屋でやっているのなら、笑って済ませられる話なのかもしれないけど、日本の寿司屋がそれを率先してやるというのは、ちょっとどうかと思う。

くら寿司だけじゃない、増える「低糖質」メニュー

拡大する「糖質オフ」市場

富士経済の調査によると、2013年には1,090億円だった糖質オフ・ゼロ市場は、2015年には3,185億円、2016年には3,431億円(見込み)と、急速にその市場規模を拡大しています。それだけ増えた糖質オフ食品の需要に対し、外食産業でも糖質オフをうたったメニューがどんどん増えています。主なメニューを見ていきましょう。

舎鈴の「つけ肉」

モスバーガー「にくにくにくバーガー」

オリジナルの焼肉だれに漬け込んで焼き上げた牛バラ肉と、直火焼チキンに、グリーンリーフやレタスを合わせてバンズ(パン)の代わりにパティ(肉)で挟んであります。バンズもごはん(ライスプレート)も使わない、「糖質制限を意識した商品」だとか。

すためしどんどん

「情熱のすためしどんどん」などでは、2017年9月4日から、糖質制限メニュー「べジタブルすた」を期間限定で販売する。

リンガーハット

そこで「糖質が気になるなら麺を抜いてしまえ!」と思い切ったのがリンガーハットの「野菜たっぷり食べるスープ」。これが意外や意外、エビや肉、野菜も480gも入っているので、麺がないのもまったく気にならず、満腹になる。

ファーストキッチン・ウェンディーズ

新商品の「ワイルド☆ロック」(650円)は、ファーストキッチン初の取組みとして“低糖質”に着目した商品の第一弾となる。一食あたりの糖質は“約4.6g”。

牛丼チェーン御三家「低糖質メニュー」

ご存知でしたか?牛丼チェーン御三家でも糖質を抑えたメニュー展開がバトル状態です。

吉野家「サラ牛」

牛丼チェーンの吉野家は2017年7月3日、食後の血糖値の上昇を緩やかにしたり、糖の吸収を阻害したりする効果が期待できるという、「サラシア牛丼」を全国の店舗で発売した。

すき家「牛麺」

牛丼チェーンではすき家が4月、米粉入りコンニャク麺を使った低糖質の「ロカボ牛麺」を発売した。

松屋ではライスを豆腐に

3位の「ライス→湯豆腐に変更可能」(松屋)は、豆腐でタンパク質も摂取できるので、肉好きにはうれしい限り。

以前から低糖質メニューもある外食チェーン

グランドメニューにも低糖質なメニューがありました。

大戸屋

糖質ゼロメニューを展開していなくても、サイドメニューが充実した定食屋やファミレスなどは糖質オフダイエットの強い味方になる。最もよく利用されていたのは、副菜が充実していて、ご飯抜きだと割引してくれる大戸屋だ。

サイゼリヤ

コスパの面ではサイゼリヤも負けておらず、メインのチキングリルやポークソテーに、サイドメニューのキャベツとアンチョビのソテーなどを足しても800円程度。

いきなりステーキ

コスパでは劣るが、低糖質高タンパクの代表・赤身肉が食べられるいきなりステーキも人気。組み合わせて利用すれば飽きずにダイエットが続けられそうだ。

ジョナサン

外食チェーンでも糖質オフメニューが続々登場している。主に麺類を糖質オフ麺に替えたメニューをウリにするチェーン店が多いが、その中でも断トツにうまいのがジョナサンの「糖質ゼロのカレー麺」や「酸辣湯麺」だ。

リンガーハット

スープには麺がないのでトロミをつけ、生姜ドレッシングでアクセントをつけました。塩味のスープもお選びいただけるほか、『野菜たっぷりちゃんぽん』同様に、お好みで生姜ドレッシング・柚子こしょうドレッシングをかけて、味の変化も楽しめますよ。

手軽に買える低糖質商品

コンビニやスーパーで販売されている低糖質or糖質オフ商品をいくつかご紹介します。

ファミリーマートとライザップのコラボレーション商品

ファミリーマートは昨年秋以来、ライザップと「糖質を抑えながらもおいしさにコミット」するコラボレーション商品をパン、デザート、焼き菓子、飲料などの各分野の商品を発売。
トマトソースに平麺の生パスタを合わせた「トマトボンゴレの生パスタ」は糖質24.5g、314kcal。食物繊維を配合した麺を使用し、一般的なパスタと比較して糖質量を48.5%オフしている。カレー風味ドレッシング付きの「キーマカレー風サラダ」は糖質7.2g、132kcal。

インスタントラーメン・スープ

日清食品が「麺なしラーメン」を開発した。具材に豆腐を使っており、低糖質かつ低カロリーなのが特徴。
ダイエットや生活習慣病予防にも嬉しい“おいしい低糖質カップめん”
豚骨スープに合う歯切れのよい細めんも低糖質で登場!

アイス

暑い日はアイスが食べたくなりますが、アイスを食べるとなると糖質量が気になりますよね。そんな時は低糖質のアイスがおすすめです。

パン

低糖質パンでは随一の品ぞろえを誇るローソン。ブラン(小麦の外皮)を使ったブランパンは、低糖質かつ食物繊維も豊富で、総菜パンから菓子パンまでさまざまな味が楽しめる。

チョコ&プリン

コンビニで手軽に利用できる低糖質フードを実食し、低糖質度、味、満足度、コスパ、栄養バランスの5つの視点で採点し真の王者を決定した。果たして、本当にうまい低糖質フードはどれだ!?

ビール

なかでも評価が高かったのは「キリン 濃い味〈糖質ゼロ〉」。糖質ゼロとは思えない、コクのある麦の味わいが抜きんでていた。

サラダチキン

ライザップ・トレーニングと糖質制限ダイエットが大ブームを巻き起こしている昨今、低糖質・高タンパク食として人気が高まっているのが「サラダチキン」。

メープルシロップ

つまり、同じ量を使う場合、カロリーや糖質が約30%オフに。しかも、上白糖にはないミネラル(カルシウム、カリウム、亜鉛、マグネシウムなど)が豊富なため、大変都合の良いヘルシー甘味料(しかもナチュラル!)と言えます。

料理酒

この度発売する日の出「料理清酒 糖質ゼロ」は、原料のお米は全て「国産米」を使用し、創業より100年以上にわたり培った伝統の技で「糖質ゼロ※」と「美味しさ」の両立を実現。

ダイエット中でも我慢しない!

ピザ

小麦粉の代わりに食物繊維を使用して糖質オフを実現したマルゲリータは、食後の血糖値の上昇を確認する試験も行われています。その結果によると、通常のマルゲリータは平均で69の血糖上昇が見られたのに対し、「やさしい糖質生活ピザ(マルゲリータ)」では平均30の血糖値上昇にとどまったと公表されています。

チョコレート

砂糖などの糖質を一切使わずに仕上げたチョコレート。カラダの健康を気づかう人たちもストレスを感じることなく、美味しさを味わえる、そんな健康志向の人にぴったりのチョコレート。
「甘いものは食べたいけど糖質が気になる…。」という方のために糖質を30%オフ※した、からだに優しくうれしいミルクチョコレートです。糖質を気にしている方に向けて罪悪感なく味わえるように仕上げました。

乾麺

城北麺工独自の配合により、「麺らしさ」を残しつつ糖質50%カットを実現しました。また、1人前に33.7gの食物繊維が含まれておりますので、1日に必要な食物繊維目標量を手軽に摂取することができます。

低糖質おやつのレシピ・食事

糖質制限中でも、工夫次第で無理におやつや食事を抜いたり我慢しなくても良さそうです。

おやつはいつでも食べたいけれど、やっぱり40代はカロリーも気になります。ならばいっそ、低糖質&低カロリーおやつをぱぱっと作ってみましょう!
糖質オフダイエットがブームですが、そもそも糖質オフにするのは、糖質を摂ると血糖値の上昇をまねくため。これがダイエットの大敵というわけです。つまり、ダイエットのポイントは、血糖値を急激に上昇させない食品を取ることにもありそうです。
【低糖質ふすま粉パン その特徴と魅力】
美カラダにおすすめ!糖質88%カット、糖類ゼロ
カロリー計算で減量が思うようにいかない理由は「糖質」にあります。
海外セレブの定番と言われているココナッツミルクヨーグルト「COYO(コヨ)」。
オーストラリアやロンドンで人気のココナッツミルクでできた身体にやさしいヨーグルトです。食材がココナッツミルクという発酵食品で腸内環境を整えるためにも◎!
グルテンフリーの植物性のヨーグルトで、牛乳のヨーグルトより低糖質なんです。
食事をとったあとの血液中の糖の値の上がりやすさを示すのが、GI(グリセミック・インデックス)値です。GI値が高い食材ほど、身体に糖として吸収されやすいため、ダイエット中には低GI食品で低糖質を心がけるといいといわれています。
ビーフンは、GI値が52の「低GI食品」。同じ米である炊いた白米を食べるよりGI値が低く、ヘルシーな麺です。

低糖質ダイエットにデメリットは?

なんでもそうですが、低糖質や糖質オフも行き過ぎはやはりよくないようです。

痩せたいと思ったら、以下に挙げる5つの「ダイエット中にやっちゃダメなコト」をしっかり頭に叩き込んでから、マイペースで長期にわたって続けるダイエットに挑んでみてください。驚くべき効果が期待できますよ。
専門家の間でも、糖質制限ダイエットは危険であると言われています。こちらでは、炭水化物を抜くと起こる6つの症状を紹介します。
最近は糖質制限ダイエットの流行によって、糖質・炭水化物を一切取らないダイエットをする人が多いが、体にとって必須栄養素の糖質が不足すれば、脳は飢餓状態だと勘違いしてしまう。また、肉を食べなければ、タンパク質に多く含まれるビタミンBが不足しやすく、代謝が落ちて痩せにくくなる。

最近では糖質を気にかけたアイテムやメニューが市場にとても多くあることに驚きました。ひとえに糖質制限と言っても、同じアイテムややり方で全ての人に効果があるとは限りません。くれぐれも行き過ぎた制限はせずに、市販のアイテムや飲食店のメニュー、レシピを上手に活用して健康で楽しい毎日を!