1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「やれそうな仕事ではなく、やりたい仕事を」…自殺未遂を乗り越えたエッセイストが「障害者向けライタースクール」の開校に挑戦

まいどなニュース / 2024年4月19日 20時0分

詩人、エッセイストなどとして活動する豆塚エリさん/X(mamen325)より提供

やりたい仕事ではなく、周囲からできそうだと思われる職にしがみつかなければならないのが、障害者就労の現実。そんな状況に一石を投じようとしているのが、詩人・エッセイストの豆塚エリさんだ。

豆塚さんは障害や病気によって働きづらさを感じていたり、実際に働けない状況に置かれていたりする人の就労をサポートしたいと考え、障害者向けのライタースクールを開校しようと奮闘している。

詩や短歌を紡ぐ楽しさを知って「文の世界へ」

豆塚さんは幼少期から両親の不仲や虐待、ネグレクトなど親子関係の悩みを抱え、生活苦に耐え切れなくなり、16歳の時、自殺未遂。頸椎を損傷し、車椅子生活となった。

文を紡ぐ道に進んだのは、高校時代に所属していた文芸部で文筆業の面白さを知ったからだ。詩や短歌を作る中、本を作りたいという欲求が高まっていった。

「だから、同人誌を作って即売会で手売りしました。その延長で、大人になってからも同人サークルで同人誌を作り、自分の書いた文章を売っていました」

もともと内向的な性格で、人と関わることは得意ではなかったが、本を作る中で生まれる交流には頬がほころんだという。

文筆が趣味から仕事に変化したのは、22歳の頃。腸閉塞で入院しながら、「太宰治賞」の新人賞に応募したところ、作品が最終選考まで残ったのだ。

「当時は、離婚して家庭と仕事を失い、フリーランスでデザイン関係の仕事をしようと思っていた時期でした」

惜しくも新人賞の受賞は逃したが、それを機にNHKから番組のコメンテーターを依頼され、原稿の執筆依頼も舞い込むようになった。

そして、29歳の頃には、自身の半生を綴ったエッセイ集『しにたい気持ちが消えるまで』(三栄書房)を発表。プロのエッセイストの仲間入りを果たした。

文筆業の楽しさとフリーランスの不安定さを知った日々

文章を紡ぐ者にとって、豆塚さんの経歴は輝かしく映る。だが、一時期は市役所に生活保護の申請法を尋ねにいくほど、心身共に厳しい状況に置かれたこともあったという。

「仕事のために文章の技術を磨いたり、福祉や人権の知識を勉強したりはしていたけれど、自分に自信がなく、クラウドソーシングサイトで売り込むことはできませんでした。どうやって仕事を得ればいいのかも分からなかった」

特にコロナ禍では、コメンテーターの仕事が激減。フリーランスという働き方に付きまとう”不安定さ“という恐怖を痛感した。

そんな苦しい時期に出会ったのが、障害者のリアルな日常や思いを配信するウェブメディア「パラちゃんねるカフェ」の運営者・中塚翔大さん。

この出会いを機に、豆塚さんは「パラちゃんねるカフェ」にも寄稿するように。魂のこもった記事は読者の胸を打ち、常にアクセスランキングトップ5入りするほどの反響を得た。

障害者の就労支援がしたくて「ライタースクール」を開設

その後、豆塚さんは文筆業の傍ら、介護士と利用者が対等な関係を保つことを目標に掲げる訪問介護事務所「tetote」の事務スタッフに。

この仕事も、自身にとってはかけがえのないものであるが、組織に馴染めない自分に悩み、本当にやりたいことは何かと考えた時、頭に浮かんだのが、働きたいのに働けない障害者の就労支援だった。

そこで、中塚さんら信頼できる人々と連携し、特定非営利活動法人「こんぺいとう企画」を設立。クラウドファンディングで運営費を募りながら、障害者ができるかぎり負担なく学べるライタースクールを開校しようと奮闘している。

「実はクラファンに対しては、不安が大きかった。誰も興味をもってくれないんじゃないかって。でも、いざ始めてみたら、みんな温かくて、応援や支援をしてくれました。やる前は不安だけれど、やってみるとよかったと思える結婚式と似てるなと思いました」

豆塚さんのもとにはすでに、当事者から「受講したい」との問い合わせが寄せられているそう。

「緊張しながら電話をかけてきてくれる姿に、すごく誠実さを感じるし、こういう人たちのためにも早くライタースクールを立ち上げて、いつでもどうぞと言えるようにしないと、と身が引き締まります」

多くの人々の声援を無駄にしないためにも、そしていま働き方に悩んでいる障害者のためにも、自分たちがライタースクールを作ろうとしていることを、より広めていきたい。そう語る豆塚さんは自身が立ち上げるライタースクールによって、障害者と健常者の間にある“就労の壁”が薄くなることも期待している。

「文章はひとつの作品として世に出れば、障害があるかどうかは関係ない。だから、健常者も障害者も一緒だと思うんです。もちろん、持病や症状は人それぞれだけれど、受講生の文章を通して、障害があっても遜色なく働けることが社会に伝わり、障害者が選べる仕事の幅が広がってほしいです」

やりたい仕事に就くことは、その人にとって生きがいになる。そう思っているからこそ、豆塚さんはライター業に興味を持ちながら、不安も感じている人の背中を押す。

「ライターと聞くと難しそうに感じるかもしれないけれど、テレビ番組の内容を要約したり、ウェブ記事をフリーペーパー向けにリライトしたりと、色んな仕事がありますし、文を書くことは自分を見つめる作業にもなる。これまでの経験を活かして書いてほしいです」

文を紡ぐことは自分や他者を知ることであり、社会との対話でもある。文筆業の面白さをそう表現する豆塚さんの挑戦は、2024年4月30日(火)まで。

なお、豆塚さんのライタースクールでは、半年程度のカリキュラムで記事の書き方や取材の行い方などを、オンラインで学べる。また、様々な企業と連携し、卒業生が本格的にライターとして活躍できるような支援も行っていく予定だ。

「ずっと“できない自分”を責めてきた人や、仕事がしたいと手を挙げるのが怖い人が少しでも自信がつけられ、勇気が湧くようなライタースクールにしたい。何かに繋がる場所だと思ってもらえたら嬉しいです」

   ◇   ◇

【ライタースクール開校を目指す、豆塚さんのクラウドファンディング】
▽READY FOR/働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト

(まいどなニュース特約・古川 諭香)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください