1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「酬恩庵 一休寺」名勝庭園茶室「虎丘庵」の秋季特別拝観開催決定!

PR TIMES / 2023年9月6日 19時45分

日程: 2023年11月17(金)19(日)22(水)24(金)25(土)26(日)27(月)29(水)30(木)12月3日(日)

京都府南部、京田辺に位置する「一休さん」の通称で親しまれる臨済宗大徳寺派の古刹「酬恩庵 一休寺」は、一休禅師が起居されていた名勝庭園茶室「虎丘庵」の秋季特別拝観を開催致します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/63967/14/resize/d63967-14-89f10fe3e0168e29b4a8-0.jpg ]

 酬恩庵 一休寺の歴史は、日本臨済宗の勃興に多大な影響を与えた南浦紹明(大應国師)が禅道場を建てたことに始まります。一時荒廃するが、一休宗純が康正年中(1455~6年)に南浦紹明の遺風を慕って堂宇を再興し、師恩に酬いる意味で「酬恩庵」と命名しました。一休禅師は後半生をここで過ごし、大徳寺住持となった際も酬恩庵から大徳寺へ通いました。禅師はこの場所で88歳で示寂、遺骨は境内に葬られました。足利義政が建てた本堂や前田利常が再興した方丈が重要文化財に指定されているほか、方丈を囲む3つの庭園や、この度特別公開をする虎丘庵庭園は名勝に指定されています。

 虎丘庵はもと、京都東山の麓に在ったものを一休禅師74歳の時、応仁の乱のためこちらに移築したものです。草庵造りの静寂穏雅な建物で屋根は檜皮葺で葺かれています。周囲の庭園は禅院枯山水様式のもので、特に東部は七五三に配石をしており、大徳寺真珠庵の七五三庭園と同一手法です。作者は侘茶の祖、村田珠光と伝えられており、虎丘庵はその当時、珠光をはじめ金春禅竹などたくさんの文人が集う文化サロンでした。今回の特別拝観では、通常非公開の虎丘庵を、住職の案内で拝観いただき、庫裏にて住職と共にお茶で一服していただきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/63967/14/resize/d63967-14-427f9cd82a3f478a6a1d-1.jpg ]

■ 酬恩庵 一休寺 名勝庭園茶室「虎丘庵」特別拝観情報
日程    :2023年11月17(金)19(日)22(水)24(金)25(土)26(日)
27(月) 29(水)30(木)12月3日(日)
開始時間  :11時、13時、14時、15時/日(所要時間:約40分程度)
定員    :各回10名
志納料   :お一人様 3,000円(拝観料別途)
内容    :約20分の住職による虎丘庵の案内と自由拝観
       その後、庫裏にて住職と歓談しながら喫茶
喫茶内容  :抹茶  奥西緑芳園「芳草の白」
       菓子  萬々堂「通無道」一休寺オリジナル菓子
       茶   奥西緑芳園「特撰ほうじ茶」 
予約方法  :10月1日より電話にて予約受付(酬恩庵一休寺 電話:0774-62-0193)
※通常拝観について
拝観時間:9時~17時(宝物殿 9時30分~16時30分)拝観料: 500円、高校生 400円ほか
[画像3: https://prtimes.jp/i/63967/14/resize/d63967-14-931f521b8d032dcc7cd2-2.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください