1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「初任給15万、飲み会は強制参加」…入社3か月で辞めた新入社員が絶望した“劣悪な環境”

日刊SPA! / 2024年4月19日 8時50分

写真

画像はイメージです

 新年度を迎えたばかりではあるが、SNSでは「新入社員が辞めた」という投稿が早くも散見される。実は、筆者も10年近く前に新卒入社してから3か月で辞めた“早期退職組”。なぜ早々に退職したのか、今回はその経緯を振り返ってみたい。
◆手に職をつける必要性を感じていた

 大学1年生の時にリーマンショック、大学3年生の時に東日本大震災が起きた。そのため、いざ大学4年生になって本格的に就活を始めても、景気や環境に左右されながら会社勤めすることに不安感が芽生え、漠然と“手に職をつける”ことの必要性を覚え始める。

 そして、「手に職をつける仕事とは?」と考えながら就活を続けるなかで、リラクゼーション(整体)サービスを提供している会社の説明会に参加した時に「これだ!」という直感を抱いた。その後、晴れてボディケア系の会社から内定をもらって働き始めるが、今思い返してもなかなかあこぎな会社だったと思う。

◆研修中は無給で、交通費も自腹…

 セラピスト(ボディケアをする人)として店舗に配属される前、約2週間都心にある研修センターで技術指導を受ける必要がある。どんな会社でも研修期間はあるだろうが、筆者が入社した会社では研修中に給料は発生しなかった。交通費も支給されず、一切お金にならない。

 なぜこのような理不尽が一般化されていたのかというと、筆者だけでなく研修参加者はもれなく「業務委託」として契約していたことにほかならない。会社側としては「技術をタダで教えてあげている」というスタンス。研修のインストラクターも「嫌なら辞めて良い」とちょくちょく口にしており、自己判断で無給研修に参加している私達に“会社を責める”という発想はなかった。

 ちなみに、この研修に参加するためには、会社が独自に作った教科書などを数千円で購入しなければいけない。加えて、「実際に店舗に行って施術の感想を報告する」という宿題も課される。当然施術の代金もこちらが負担。従業員をも“顧客”として考えており、その巧みさには今思い返しても驚かされる。

◆「機嫌を取るため」無駄な時間を過ごした

 個人的に研修で一番しんどかった要因は、30代の男性インストラクターである。研修時間は9時~19時ではあるが、いつも帰るのは21時ごろ。なぜ時間内に帰れないかというと、研修期間の最終日に技術や接客に関する試験があり、合格しなければ店舗に配属されない。つまりは合否を決めるインストラクターの機嫌を取っておく必要がある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください