1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

TVマン見た「絶滅危惧種と暮す民族」驚く日常(中) ヒマラヤで「高原の王者」野生のヤクと遭遇し…

東洋経済オンライン / 2024年4月27日 8時1分

高海抜、低気圧、低酸素、飼料の少ないツンドラ気候の寒冷高地の草原に生息する。ヤクは、チベット高原やヒマラヤ地方の固有種で、ウシ科の哺乳類。野生種は「ノヤク」と呼ばれる。

国際自然保護連合(IUCN)の正式な推計によると、現在、野生のヤクは世界中で1万頭ほどしかおらず、絶滅危惧種に指定されている。

野生種(ノヤク)は体長2m、肩高1.6m、体重は1トンにも達する大型動物。その形状は牛に似ているが、体表はひづめの辺りまで達する黒くて長い毛に覆われている。

想像をはるかに超えてくるヤクの有用性

チベットの山岳民族は、2000年も前からヤクを飼いならし、家畜として活用してきた。ヤクの乳からは、バターやヨーグルト、チーズなどが作られ、彼らの主食となっている。

1カ月ほど前、北インドのバシストにあるジャーマンベーカリー(ドイツのパン屋)で、ヤクのチーズパンを食べた。

その味は濃厚で、臭みがあり、塩味も感じられた。

ヤクのチーズパンは、西洋人のバックパッカーに大人気で、朝早くから行列ができ、1時間もすれば完売してしまうほどであった。

他にも、ヤクはさまざまな用途で使用されている。

糞便は農作地の肥料となり、カラカラに乾燥させて燃料としても用いられる。これはチベットの山岳に住む遊牧民族にとって極めて重要な役割を果たす。

かつて、人々がチベットの寒冷山岳地帯を長期間かけて移動する際、食料の確保と同様に、燃料の確保も生死に関わる問題であった。しかし、旅に必要なすべての荷物を持ち運ぶことはできない。

そこで、先人が通った道を示す目印となるヤクの糞を、補給燃料としても活用していたのだ。

寒冷砂漠地帯の荒野では燃料となる木々を見つけるのが困難だが、ヤクの糞は牛や馬に比べると、火の勢いが強く、長時間持つ。極寒の夜を過ごす旅人にとって、ヤクの糞は、まさに神からの贈り物なのだ。

そんな理由で、チベットの山岳民族にとって、ヤクの糞は命綱であり、特別な意味を持っている。

それぞれの動物に与えられた重要な役割

また、ヤクは輸送の主力であり、「高原の舟」にも例えられる。空気が薄く、移動が困難なヒマラヤやチベットの山岳地帯では、馬やロバはすぐに疲れてしまう。

しかし、標高4500〜6500mの高山の草原に生息する野生のヤクは、急な斜面や谷をも平気で乗り越えていける足腰を持ち、生まれつき心臓や肺が大きい。

また、近年の研究では、低酸素の状況下でも呼吸がしやすくなる特殊な細胞が肺の血管にある可能性が示唆された。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください