午前の日経平均は反落、戻り売り優勢 好業績銘柄の物色は活発
ロイター / 2021年2月12日 12時3分
[東京 12日 ロイター] - 12日午前の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比83円57銭安の2万9479円36銭と反落した。ナスダック総合指数とS&P総合500種が最高値を更新するなど、前日の米株高の流れを引き継いで、日本株も一時2万9650円51銭の高値を付け、昨年来高値を更新したが、その後は戻り売り優勢の展開となった。
TOPIXは0.07%高で午前の取引を終了。寄り付き後には1937.74ポイントの高値を付け、5営業日連続でバブル後高値を更新した。東証1部の売買代金は1兆6291億円。東証33業種中、金属製品、鉱業、証券業、その他製品など15業種は値上がり。一方、海運業、繊維業、電気・ガス業など18業種は値下がりした。
市場からは、「物色の好循環は続いているが、ここのところ大きな流れはみられない」との指摘も聞かれる。「銘柄ごとに上昇したら利益確定売りが出て、好業績銘柄が下がったら押し目買いが入る、というような展開が続いている」(国内証券)という。
個別では、トヨタ自動車が商いを伴って続伸。東証1部の売買代金ランキングで第3位となった。10日に発表した好決算を手掛かりに、連日の昨年来高値更新となった。
その他、東京エレクトロン、アドバンテストなど半導体関連株が堅調に推移し、この2銘柄で日経平均を70円ほど押し上げた。
東証1部の騰落数は、値上がり1041銘柄に対し、値下がりが1041銘柄、変わらずが109銘柄だった。
この記事に関連するニュース
-
6日の日経平均は急反落、高値警戒感などで利益確定売り
ロイター / 2021年4月6日 15時43分
-
前場の日経平均は反発、日銀短観を好感 戻りの目安を上回る
ロイター / 2021年4月1日 12時33分
-
日経平均は大幅続落、環境・需給両面で悪材料が重なる
ロイター / 2021年3月22日 15時43分
-
日経平均は急反落、日銀点検受け物色面で跛行色 TOPIXは9日連騰
ロイター / 2021年3月19日 15時46分
-
午前の日経平均は5日続伸、景気敏感株で物色 グロース株売り続く
ロイター / 2021年3月15日 12時26分
ランキング
-
1テキサス新幹線「日本基準丸飲み」決着の全内幕 日本より厳しい「衝突耐性」どう克服した?
東洋経済オンライン / 2021年4月12日 6時30分
-
2スシロー、国内の全586店舗を一斉休業 従業員に報いるため
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月12日 16時35分
-
3丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
4同性カップル住所公開で騒動の自民党県議、米統一教会関連会社エージェントだった過去。会派代表からは黙秘の指示
HARBOR BUSINESS Online / 2021年4月12日 8時33分
-
5イオン、アウトドア用品を本格展開 「バーベキューコンロ」「ダッチオーブン」など約200点
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月11日 21時5分