G7財務相、コロナ禍受けた経済低迷脱却へのかじ取り協議
ロイター / 2021年2月13日 2時42分
2月12日、主要7カ国(G7)は12日、財務相・中央銀行総裁会議を開き、新型コロナウイルス危機に伴う世界経済低迷からの脱却に向けたかじ取りを巡り協議した。写真は閣議後会見で話す麻生太郎財務相。2020年12月、東京で撮影(2021年 時事通信)
[ロンドン/東京 12日 ロイター] - 主要7カ国(G7)は12日、財務相・中央銀行総裁会議を開き、新型コロナウイルス危機に伴う世界経済低迷からの脱却に向けたかじ取りを巡り協議した。
議長国である英国の財務省は「長期的な持続可能性を確実にしつつ、パンデミック(世界的大流行)対策の一環として労働者や企業を支援することを含め、新型コロナ禍からの世界回復局面をどのように形成し、対応していくことが最善か」意見交換を行ったと明らかにした。
スナク英財務相は、世界的なワクチン供給が「道徳、健康、経済上重要」と強調し、最も脆弱な国に対する追加支援を呼び掛けた。
英国はまた、巨大IT企業の過度な節税を防ぐ「デジタル課税」について、共同の取り組みを進めることで合意するよう要請し、各国は「デジタル経済の税に絡む課題への国際的な解決策」形成の進展で一致したという。
麻生太郎財務相は、会合では「マクロ経済政策の在り方や低所得国支援などについて議論した」とし、低所得国支援を巡って「ワクチンの分配や(IMFによる)特別引出権(SDR)の新規配分、債務削減の政策オプションを今後議論していくことが重要」との意見を表明したと明らかにした。
米財務省の声明によると、イエレン財務長官は力強く持続的な回復促進に向けた追加刺激策の重要性を強調し、各国に「大きく行動」するよう促した。
さらに、G7の気候変動への取り組みに強い支持を表明し、「米国が重要な役割を果たす必要があると理解している」と述べた。
*情報を追加します
この記事に関連するニュース
-
G7、実質ゼロ排出への移行を6日の会議で協議=英財務省
ロイター / 2021年4月7日 9時9分
-
米財務長官、最低法人税率の設定促す 「引き下げ競争に終止符を」
ロイター / 2021年4月6日 17時13分
-
世界的な最低法人税率設定が必要、コロナ禍勝利宣まだ=米財務長官
ロイター / 2021年4月6日 2時4分
-
OECD中心の国際課税協議で合意必要、米仏財務相が一致
ロイター / 2021年3月30日 8時10分
-
G7財務相、SDR新規配分で合意 「低所得国への協調支援に道」
ロイター / 2021年3月20日 2時32分
ランキング
-
1大手アパレル「健保組合を脱退できない」騒動 若い女性加入者が割を食う構図
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 16時5分
-
2「日本の低生産性」問題、労働時間短縮の「効率アップ」だけで解決できるのか
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月18日 8時51分
-
3「日本の主婦は地位が高く居心地が良い」女性を働きにくくしている隠れた理由
プレジデントオンライン / 2021年4月18日 8時15分
-
4「高卒元プロ野球選手」の公認会計士が語る、折れかけた心を支えた“選手2人の存在”
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月18日 8時47分
-
5日本人は一生分頭を下げたかもしれない―中国メディア
Record China / 2021年4月18日 10時10分