1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

政府支援、食料不安が高まる層を対象にすべき=IMF報告書

ロイター / 2022年4月21日 1時0分

国際通貨基金(IMF)は20日公表した各国の財政に関する報告書で、各国政府の財政支援はエネルギーや食料価格の上昇で最も大きな打撃を受けており、ロシアのウクライナ侵攻で食料不安が高まっている層を対象にすべきと指摘した。アフガニスタンで1月撮影(2022年 ロイター/Ali Khara)

[ワシントン 20日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は20日公表した各国の財政に関する報告書で、各国政府の財政支援はエネルギーや食料価格の上昇で最も大きな打撃を受けており、ロシアのウクライナ侵攻で食料不安が高まっている層を対象にすべきと指摘した。

報告書は、食料とエネルギーの価格上昇で社会不安のリスクが高まっており、特に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で既に多額の債務残高に苦しんでいる低所得国は金利上昇の中で借り入れコストの増加に直面していると報告した。

IMFのガスパール財政局長はロイターのインタビューに対して「行き詰まった際に脆弱な人々を保護するために政府が特別な役割を果たすことは、社会の一体性を保つのに大いに役立つ」と語った。

ガスパール氏は、金融危機やパンデミック、物価の変動や高騰が分裂や争いを悪化させる可能性があるとの裏付けは十分あり、そうした懸念に対処するために財政政策は重要な役割を担っていると指摘。「全ての人に食料安全保障を提供することは、あらゆる国の公共政策にとって必要不可欠だ」とし、広範で一般的な補助金はコストがかかりがちで、それよりも現金給付といった対象を絞った臨時的な措置を支持するとした。

国内での物価上昇を抑えるために多くの国が実施している措置は、世界的な需給ギャップを悪化させ、物価をさらに上昇させる恐れがある。

ガスパール氏によると、食料費は先進国の平均的な世帯では家計支出の10%であるのに対し、低所得層世帯では60%に達する。

しかし、多くの国は今回の危機に十分に対応できるような支出能力に欠けている。新型コロナ禍の最盛期に前例のない支出があり、2020年には世界の債務残高が2260億ドルとなり、年間の債務増加幅としては第2次世界大戦後で最大となったためだ。

ガスパール氏は、IMFは引き続き主要20カ国・地域(G20)共通の債務再編プロセスの明確化と迅速化、交渉中の債務支払いの凍結、民間と公的債権者の同等の取り扱いを確保するための変更を働きかけていくと訴えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください