1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

クレカ積立、ついに月10万円に 証券会社の違いは? SBI証券のポイント還元率はどうなる?

ASCII.jp / 2024年3月12日 7時0分

 2024年3月8日、かねてより待望されていたクレカ積立の上限額が、月5万円から月10万円に引き上げられることが確実となりました。クレカ積立とは、クレジットカード決済で投資信託の積立投資をすること。ご存知かとは思いますが、クレカ積立の最大の利点は積立金額に応じてポイントが付与されることです。今回の発表を受けてさっそく各証券会社も月10万円に引き上げると発表。さらなる競争が激化することとなります。ということで今回はすでに発表された「マネックス証券」「auカブコム証券」「楽天証券」のクレカ還元率を比較。そしてネット証券最王手であるSBI証券のクレカ積立月10万円でのポイント還元率を考察したいと思います。今日は図だらけなのでざっくりでもいいので観てね!!

クレカ積立 上限10万円の証券3社を比較

 まずは既に発表のあった3社をまとめてみましたので御覧ください。

【マネックス証券】

 クレカ積立に使えるカードは「マネックスカード」です。初年度年会費無料、次年度以降も年間1回以上のクレカ利用で無料。しかもクレカ積立でのカード利用も対象なので、実質年会費無料といっていいでしょう。そんな「マネックスカード」は今回紹介するネット証券会社のスタンダードクレカの中ではポイント還元率ナンバー1の1.1%還元。しかしクレカ積立の上限額が引き上げになり、ポイント還元率がこのような形になりました。

※1.1%分については、利用100円につき1ポイントのほか、1000円につき1ポイントが加算されて貯まります。0.6%、0.2%については1000円につき1ポイントが加算されて貯まります(申込は原則1000円以上1円単位。毎月10万円まで)

 やはり予想通り、段階的に変更する形です。5万円までは今まで通り。それ以降は徐々に還元率は下がっていきます。月10万円をクレカ積立した場合、合計数は730ポイントです。では10万円でのトータル還元率を出してみましょう。

730ポイント÷10万円=0.73%還元

【auカブコム証券】

 クレカ積立に使えるカードは年1回の利用で年会費が無料となる、実質年会費無料といってもいい「au PAYカード」と年会費税込1万1000円の「au PAYゴールドカード」です。どちらのクレカも還元率は1%で、還元率の変更はなし。ですので、月10万円クレカ積立すると1000ポイント付与されます。

1000ポイント÷10万円=1%還元

【楽天証券】

 クレカ積立で使えるカードは3枚。それぞれ還元率が違いますが変更はありません。表にまとめてみました。

※全てのカードで代行手数料年率0.4%(税込)以上の銘柄は1%還元

みんな大好き「オルカン」買った場合は?

 上記した3社の6枚のクレカを年会費を差し引いた獲得ポイントを含め表にしました。

★ポイント獲得数ベスト3 1位「auカブコム証券」(auPAYカード使用):1万2000ポイント 2位「マネックス証券」(マネックスカード使用):8760ポイント 3位「楽天証券」(楽天ゴールドカード使用):6800ポイント

 このような結果となりました。ただし、各証券会社で投資信託を保有するとポイントが獲得できるサービスがあります。みんな大好き「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」でポイント付与率を比較してみました。

 これを見てみると、「auカブコム証券」の保有ポイント還元率が低い結果となりました。そして「楽天証券」は、「業界最低水準の運用コストを目指す」というインデックスファンド「楽天・プラス」シリーズという商品を販売。上記の表では「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の保有ポイントはありませんが、「楽天・プラス」シリーズの「楽天・オルカン」と言われている「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」でしっかりカバー。それに「信託報酬」という投資信託の管理や運用にかかる経費が業界最低水準であることも魅力の一つです。この「楽天・プラス」シリーズは「楽天証券」でしか買えません。このように「買いたい商品が証券会社にあるのか?」も、注意するべきところでしょう。

SBI証券はどう出る? 様々な角度から考察します

 そして僕が現在クレカ積立をしているSBI証券。上限額を10万円へ引き上げることは発表しましたが、実施時期やポイント付与率など具体的な内容は明かされていません。ですので、様々な角度から考察していきたいと思います。SBI証券でクレカ積立ができるカードは結構あるので、今回は代表的な「三井住友カード(NL)」「三井住友カードゴールド(NL)」「三井住友カードプラチナプリファード」の3枚で比較したいと思います。

【SBI証券・今まで通りの還元率の場合】

 ヒャッフォー!!! こうなったら全国民が「三井住友カードプラチナプリファード」に飛び込むんじゃないかと思います。だから……これはないでしょうね。

 はっきり書きますと、「SBI証券」は他の証券会社の様子を見ていると思います。で上記したように3社の還元率が出揃った。それを踏まえて考えると「三井住友カード(NL)」と「三井住友カードゴールド(NL)」はそのまま変わらないと思います。

 「三井住友カード(NL)」使用の場合、ライバル「楽天証券」の「楽天カード」使用時と変わらない年間6000ポイント獲得できます。そして「三井住友カードゴールド(NL)」使用の場合、年会費を差し引けば年間6500ポイントですが、いわゆる「100万円修行」を終えて使用すれば「auカブコム証券」の「auPAYカード」使用と同じ年間1万2000ポイント獲得できます。年会費を支払って「三井住友カードゴールド(NL)」を使うぐらいなら、年会費がかからず、通常ポイント還元率も変わらない「三井住友カード(NL)」でいいわけで、だから僕は年会費を支払って「三井住友カードゴールド(NL)」を利用している人はこの世に存在しないとさえ思っています。なので、この2枚は変更なしと考えます。

マネックス証券のダウン幅と同じと想定すると?

 こうなると問題は「三井住友カードプラチナプリファード」だけになります。こちらは「マネックスカード」と同様に段階的に変更する形をとると思います。再度「マネックス証券」の積立上限額変更後のポイント還元率を見てください。

【マネックス証券 ポイント還元率】

5万円以下       1.1% 5万円超過~7万円以下  0.6%(1.1%から約55%ダウン) 7万円超過~10万円以下 0.2%(0.6%から約34%ダウン)

 このダウン幅をそのまま「三井住友カードプラチナプリファード」に当てはめてみると、

5万円以下       5% 5万円超過~7万円以下  2.75%(5%から約55%ダウン) 7万円超過~10万円以下 0.935%(2.75%から約34%ダウン)

 このようになります。0.935%は細かすぎるので、0.9%に変えて、すべてのポイント還元率を出してみました。

【三井住友カードプラチナプリファード マネックス証券と同じダウン幅と想定した場合】

 月10万円をクレカ積立した場合、合計数は3320ポイントです。10万円でのトータル還元率を出してみましょう。

3320ポイント÷10万円=3.32%還元

 そして年間獲得ポイント-年会費を出すと年間3万9840ポイント-年会費3万3000円=6840ポイントとなります。ライバル「楽天銀行」の楽天ゴールドカード使用時よりも少しポイントがもらえるカードになりました。

 これがベストでは……というかこれになってくれたら最高ですし、今現在「三井住友カードプラチナプリファード」でクレカ積立している人は万々歳ではないかと思います。なんせ、クレカ自体の恩恵はあるものの積立だけを考えると、5%のポイント還元でも年会費を支払ってマイナス3000円になっているのですから。だから結局、10万円積み立てても年会費と差し引けばマイナスになるような還元率にしてくるという予想も考えられます。

 「SBI証券」様。朗報を期待しております !

 

筆者紹介:ユウキロック

 1972年4月16日生まれ。芸人/お笑い講師/構成作家/家電の人。

 漫才コンビ・ハリガネロックとして1995年デビュー。関西の新人賞を総ナメにし東京進出。第4回爆笑オンエアバトルチャンピオン大会優勝、第1回M-1グランプリ準優勝、 果ては2003年渋谷公会堂で2000人を集めた漫才ライブを成功させる。  2010年11月「ユウキロックの節約革命」上梓。家電や節約に詳しく、株も嗜む。

Twitter ID: @yuukirock0416 Instagram: yuukirock0416

☆Voicy 「ユウキロックの笑いと家電と節約と・・・」

☆YouTube 「ユウキロックチャンネル」 「ユウキロックのエンタメウェビナー」

フォロー、チャンネル登録よろしく!!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください