がん患者さんのための情報サイト「がん+(プラス)」特集「肝臓がん~肝癌診療ガイドライン2017に基づく最新の肝臓がん治療」を掲載がん患者さん、そのご家族のための「がん相談」窓口を新設
@Press / 2018年1月10日 15時0分
月600万人が利用する日本最大級の病院検索・医薬品検索・医療情報サイト群ならびに医療者向けサービスを運営する株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都港区、代表取締役:有瀬和徳)は、がん患者さんのための情報サイト「がん+(プラス)」で、特集「肝臓がん~肝癌診療ガイドライン2017に基づく最新の肝臓がん治療」の掲載を開始した。特集では、治療の最前線に立つドクター監修による解説記事を掲載する。また、がん患者さん、そのご家族のための「がん相談」窓口を新設。がん治療、療養生活、仕事、お金などといった、さまざまなテーマでの相談を受け付ける。治療に関する相談に対しては、専門医に取材の上、匿名化して記事としてサイト上で回答する予定。
【肝臓がん~肝癌診療ガイドライン2017に基づく最新の肝臓がん治療】
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/146995/img_146995_1.jpg
◆肝臓がんの状態と肝機能を考慮した最新の治療選択とは
監修:東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学 肝胆膵外科、人工臓器・移植外科 教授 長谷川潔先生
◆切除できる肝臓がん、がんの数・大きさ・位置と肝機能を考慮した手術とは
監修:がん研有明病院消化器センター肝胆膵外科副医長 石沢武彰先生
◆肝臓がんのラジオ波焼灼療法と肝動脈化学塞栓療法の選択基準とは
監修:武蔵野赤十字病院消化器科副部長 土谷薫先生
◆肝臓がんの薬物療法 肝動注化学療法と分子標的治療をどう選択するか
監修:国立がん研究センター東病院肝胆膵内科科長 池田公史先生
◆肝臓がんの再発に備え、肝機能改善のための肝炎ウイルス治療や生活改善が重要
監修:東京大学大学院医学系研究科がんプロフェッショナル養成プラン(消化器内科)特任講師 建石良介先生
【がん+(プラス)について】
https://cancer.qlife.jp
がん+(プラス)は、がんと生きるすべての人の「プラス」になる情報を提供する、がん医療とがん患者さんの距離を縮めるがん医療メディア。「○○がんと言われ」もっと知りたい患者さんのために、最新のがん治療や治療選択、病院情報まで、がん治療に関するあらゆる情報を紹介する。掲載コンテンツは、肺がん、乳がん、大腸がん、前立腺がん、肝臓がんなど、がん種別にニュースや最新のトピックスを取り上げるほか、定期的に1つのがん種に絞り、最前線に立つドクターや患者会などを独自に取材。がん治療の“いま”を伝えていく。
………………………………………………………………………
▼株式会社QLifeの会社概要
会社名:株式会社QLife(キューライフ)
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ10F
代表者:代表取締役 有瀬和徳
設立日:2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:医療と生活者の距離を縮める
URL:
http://www.qlife.co.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
世界初、遺伝性早老症ウェルナー症候群の診療ガイドラインを英文で発表
PR TIMES / 2021年1月22日 19時45分
-
体にやさしい新しいがん治療「光免疫療法」の仕組みと値段
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年1月22日 9時26分
-
がん患者440人に調査!肺がん患者約半数は通院回数の減少に加え、病状悪化と回答「コロナ禍でのがん患者通院・病状に関する実態調査」発表
PR TIMES / 2021年1月20日 11時15分
-
「IBD白書2020」をリリース、IBD患者416人が回答
PR TIMES / 2021年1月12日 10時15分
-
他人の細胞投与で「肝硬変」を改善する再生医療の治験開始
NEWSポストセブン / 2020年12月31日 11時5分
ランキング
-
1「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由 利用客に「行動様式の変化」を促したのは誰だ
東洋経済オンライン / 2021年1月28日 7時30分
-
2五輪中止で保険損失、3千億円も 国際行事で史上最大規模
共同通信 / 2021年1月28日 16時21分
-
3「何を今さら」ゴーンと一緒に日産を食い物にした有力OB3人の弁解ぶり
プレジデントオンライン / 2021年1月28日 11時15分
-
4300万円のカジュアルなレクサス!? レクサス版新型コンパクトSUVはトヨタ ヤリスクロスがベースか
MōTA / 2021年1月27日 18時30分
-
5ANAとJALの財務が「当面の間」深刻ではない理由 航空大手2社の決算書分析から見えてくる戦略
東洋経済オンライン / 2021年1月28日 10時0分