Tmallが「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」を開催 越境ECの国別売上高で日本が1位を獲得
@Press / 2018年6月22日 19時30分
アリババグループは、2018年6月1日から20日に、半期の経過を記念するショッピングイベント「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」を開催しました。2018年は「ニューリテール戦略」により、オンラインだけでなくオフライン店舗もセールに参加可能になったことで、オンライン・オフラインともに様々な店舗で、過去最高売り上げを更新しました。また、越境ECにおける国別の売り上げでは、日本が1位をとなっています。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/159582/LL_img_159582_1.jpg
スマートミラー
〈オフライン店舗にテクノロジーを導入し、新たな消費体験を提供〉
【ニューリテール戦略がオンラインとオフラインの融合を促進し、店舗での売上が増加】
アリババグループでは、オンラインとオフラインを融合し、在庫管理や物流、販売形態など、ブランド企業およびユーザーに新たな消費体験を提供する「ニューリテール戦略」を推進しています。
「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival 」はこれまで、オンラインを中心に開催されていましたが、「ニューリテール戦略」によりオンラインだけでなく、オフラインの店舗でもセール「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」への参加が可能になりました。これによりオンラインとオフラインが連動した70以上のニューリテール商圏、オフラインの300以上のブランド、10万店以上のTmallスマート店舗及び銀泰百貨店、大潤発スーパーや盒馬鮮生などアリババ傘下の商業施設が2018年の「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」に参加し、6月18日の1日で7,000万以上の消費者がオフライン店舗を訪れました。
〈写真:越境製品を購入前に体験できるTmall Globalのオフライン店舗も盛況〉
https://www.atpress.ne.jp/releases/159582/img_159582_2.jpg
中国で最大規模のスーパーマーケット「大潤発」も「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」に今年初めて参加しました。オフライン店舗の商品をアリババのECプラットフォーム『淘宝』アプリを通じて購入できるよう、100店舗を改築し、注文から1時間以内での配送を実現しています。さらに、盒馬鮮生では期間中の売上が昨年の7倍にまで伸長しました。
【Tmall Globalにおける日本ブランドの売上が3倍に、越境EC国別売上で1位に】
今回の「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」期間中、コスメやデジタル機器、食品、保険商品の売り上げは前年比100%以上の増長となっています。またラグジュアリーブランドやアパレルは400%以上、美容機器やペットフードは500%以上の売上増長を記録しています。
〈写真:Tmallのポップアップストアは多くの消費者を誘致〉
https://www.atpress.ne.jp/releases/159582/img_159582_3.jpg
日本ブランドに対する中国の消費者からの人気は根強く、「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」におけるTmallでの日本ブランドの売上は昨年より80%増加し、Tmall Globalにおける日本ブランドの売上は昨年の3倍にまで増加しました。さらに越境ECにおける国別の売り上げでは、日本が売上高1位を獲得しています。
様々な日本ブランドの中でも、美容関連製品、ベビー用品の人気が高く、化粧水カテゴリー全体の売り上げは昨年の8倍、おむつの売り上げは2倍を記録しました。ドクターシーラボは「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」期間で前年比184%増を達成。さらにカルビーの海外旗艦店も前年比1229%増となっています。
2018年から「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」に参加した日本の「タカミ化粧品」は、「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」期間中の売上高が『11.11 Global Shopping Festival 2017』の売上の9.4倍を記録しました。
■Tmall総裁 ジェット・ジンのコメント
「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」はニューリテールによる消費形態の再構築と、オフライン店舗の活性化を通じて、新たな消費体験を生み出しました。Tmallは世界トップクラスのECプラットフォームとして、ニューリテールを推進し、中国市場の消費を向上させていきます。2018年の「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」を実施して、消費者そしてブランドの本セールに対する熱意を強く感じ、Tmallが中国市場から認められていることを実感しました。
【ニューリテール戦略に合わせ、物流もさらに強化】
2018年の「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」では物流も強化し、オーダーした製品の当日および翌日配送を基本サービスとしたことで、ユーザー満足度向上に繋げています。またニューリテールにより増加したオーダーに合わせ、店舗から一定距離であれば、“分刻みでの配送”にも対応。このタイムリーな配送は人気を集め、ピーク時のオーダー数は、アリババのオンラインおよびオフラインにおける平均オーダー数より600%増を記録しました。
「Tmall 618 Mid-year Shopping Festival」は、『11.11 Global Shopping Festival』に続くショッピングの祭典です。
『11.11 Global Shopping Festival 2017』では24時間で1,682億元の流通総額を達成しました。
■Tmallについて
Tmall/天猫( https://www.tmall.com/ )は、消費者に良質なブランド商品のショッピング体験を提供するため、2008年にローンチされました。現在、多くのグローバルブランドや中国ブランドがTmall上に店舗を構えています。易観国際(Analysis International)が行った2017年の流通総額の調査によると、Tmallはブランドおよびリテーラー向けにおいて、中国最大の第三者プラットフォームとなっています。Tmallはアリババグループ傘下の事業です。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
中国最大のECイベント「W11」にてアクシージア旗艦店が昨年を上回る過去最高の成果(GMV)を達成
PR TIMES / 2023年11月16日 19時45分
-
株式会社ACD「独身の日(ダブルイレブン)」でランキング1位獲得清酒焼酎ランキングに16商品が入る 事前予約は4倍を記録
PR TIMES / 2023年11月16日 10時15分
-
「ダブルイレブン」に見る中国消費市場の3つの変化―中国メディア
Record China / 2023年11月15日 14時0分
-
中国向けBtoB輸出プラットフォーム「NETSEA CHINA」リリース YeePay(易宝支付)との業務提携で外貨決済も円滑に
PR TIMES / 2023年11月14日 22時15分
-
中国「独身の日セール」日本ブランド大苦戦の深刻 節約志向でセールは過去最高更新見通しだが…
東洋経済オンライン / 2023年11月11日 10時30分
ランキング
-
1“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
2民間は「平均年収523万円」、日々の暮らしで精いっぱいだが…「公務員」は勝ち組か
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 20時30分
-
3赤字続く老舗・松竹、歌舞伎も映画も振るわぬ実情 コロナ禍で大打撃、4期ぶりの黒字復活なるか
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時30分
-
4“25年通常国会めどでNTT法廃止”自民党作業チームの提言うけ競合する通信大手3社が会見で改めて反対表明「5年先10年先に必ず禍根残す」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月4日 20時11分
-
5岸田首相「対応を考えていく」繰り返す パーティー券問題
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 18時31分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
