“黄金村で砂金掘り”世界大会ルールの「砂金掘り大会」を8月4日に開催
@Press / 2012年6月29日 10時0分
山梨県南巨摩郡身延町では、さまざまな夏休みイベントが予定されています。湯之奥の「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」では、世界大会ルールの「砂金掘り大会」を8月4日に開催いたします。
同日には、学生たちが砂金掘りで繰り広げる熱いバトルを繰り広げる「第9回東西中高交流砂金掘り大会」も行われます。
【湯之奥金山博物館杯・砂金掘り大会】
(8月4日※雨天決行。台風などの悪天候だった場合のみ8月5日に順延)
湯之奥金山博物館の大会は、砂金堀り世界大会のルールを基本に、館独自のアレンジを加え、「ジュニア部門」(小中学生男女混合)、「男女初心者部門」(高校生以上、年齢上限なし)、「男女ベテラン部門」(年齢不問)の3部門で競技を行います。
各部門の1位から3位までには賞状とメダルが授与されます。さらに、3部門のトップ同士が同条件下で「頂上決戦」を行い、そこで1位を獲得すると、総合優勝者トロフィーが与えられます。
また、この日は東西の名だたる有名校の中高生が、勉強ではなく“砂金掘り”で競う「第9回東西中高交流砂金掘り大会」も行われます。今年は同大会史上、最多の7校がエントリー。西の灘(兵庫県)、東の開成学園(東京)を筆頭に、女子校・大妻学園(東京)、海城学園(東京)、大会2連覇中の山梨学院大学附属中高、地元身延町から峡南高校、そして初出場の文教大学附属中高(東京)が対決します。
◆スケジュール
(一般大会)受付…8:30~
競技開始…9:30分~12:30
(学校大会)14:00~16:30迄
◆一般大会競技部門
・ジュニアの部(小学生~中学3年生まで)砂6kg
・男女初心者の部(高校生以上の男女)砂10kg
・ベテランの部(男女年齢制限なし)砂16kg
※過去においていずれの部門かでの入賞経験者は、自動的にベテラン部門にエントリーされます
◆競技方法
種目別に20人一組で競技(ただし参加者状況によって一度に競技する人数は変動します)。会場内に特設された競技フネ(1.2m×1.5m)で、バケツの砂中(約6~16Kg※部門によって異なる)に混入されている砂金を制限時間(10分)内に、正確にかつスピーディに採取する。見つけることのできなかった砂金は1個につき3分のペナルティが加算され、それが自分のタイムとなる。砂金を見つけ出す選鉱パンニング皿は規格以内(50×50×15)であれば自由。パンニング皿のない人には貸し出す。なお、ベテラン部門だけは博物館で用意しているスチールパンという統一皿で行う。
大会当日に限り、大会参加者は、競技前に砂金採り体験室にてパンニング練習が可能。
◆参加費(一般大会のみ)
大人500円、中学生以下300円(競技で採取した砂金は返却)。参加賞あり。
※要事前申し込み。8月3日(金)午前中まで申し込み可能。
◆申し込み方法
湯之奥金山博物館
TEL 0556-36-0015 / FAX 0556-36-0003にてご連絡ください。
◆学校大会は、今年度分の参加校申し込み受付終了。
当日の観戦・応援自由。一般大会の基本ルールに沿った学校対抗用の競技形式で、団体戦&個人戦の得点制で勝負をつける。
【その他のイベント】
【第4回 化学実験教室】
(7月15日(日)9:30~14:30まで、各実験60分。昼食休憩挟む)
湯之奥金山博物館では、夏休み自由研究の手助けに「化学実験教室」も開催。講師に砂金掘り大会で東京・開成学園の学生達を引率する宮本一弘先生(理化学部顧問)を迎え行われます。化学離れが叫ばれている昨今、身近なもので化学のおもしろさに気づける実験を全部で3つ。各実験とも定員は15人まで。全部参加も可能です。
◆スケジュール
1限目(9:30~10:30)
……「シャボン玉を浮かべる!?」&「冷却パックを作ろう!」
2限目(11:00~12:00)
……光の不思議(偏光板の実験)&「電気の不思議(簡単な静電気の実験)」
3限目(13:30~14:30)
……「消える絵?」&「色の不思議」
◆参加費 各実験 200円
◆申し込み方法
湯之奥金山博物館 TEL 0556-36-0015 / FAX0556-36-0003にてご連絡ください。
※参加者は7月14日(土)まで受け付けています。
■甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
【こども金山探検隊】(7月28日~29日)
戦国時代に湯之奥金山で行われていた鉱山作業の史実に基づき、現地遺跡の見学、鉱石の採集、粉成作業、比重選鉱、灰吹など、往時に“タイムスリップ”して体験できる。
※今年開催分の受付は終了いたしました。参加ご希望の方は来年度の「こども金山探険隊」をご予約ください。
【湯之奥金山とは】
日本における産金の歴史は、西暦794年、黄金迫(こがねはざま=現・宮城県遠田郡涌谷町黄金迫)で砂金が発見された時に始まったといわれる。8世紀から16世紀までの間、産金量は200トンを超えたといわれ、日本は世界有数の産金国であった。
身延町・下部温泉郷から車で30分程上流に進むと、湯之奥集落が存在する。湯之奥集落の背後には、山梨県と静岡県の県境に位置する毛無山(標高1,964m・山梨百名山の一つ)がそびえている。その毛無山中腹には、中世・戦国時代に操業した「湯之奥金山遺跡」がある。
湯之奥金山とは、「中山」、「内山」、「茅小屋」の3つの金山の総称で、中でも中山金山は甲州市の黒川金山と共に、「甲斐金山遺跡」として国指定史跡にもなっており、甲斐金山の代表格である。産出した金の多くは、甲斐の領内で流通した地方貨幣「甲州金」に姿を変え人々の手に渡っていった。湯之奥金山は、鉱脈の枯渇に伴い1700年代には人々は山を下り、村は消滅、歴史の表舞台から姿を消していった。
湯之奥集落に現在も続く門西家(国重要文化財)には、金山最盛期に河内地方を統治した穴山家(=武田24将の一人として知られる穴山梅雪)の発給文書や、金山の道具である「フネ」や「セリ板」などが残り、これらの資料は同館で展示公開されている。
▼甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/summer/summer2.html
▼身延町ホームページ
http://www.town.minobu.lg.jp/
▼楽天×身延町ブログ「身延Life」
http://plaza.rakuten.co.jp/machi19minobu/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
全国の高校生がAI / ICTスキルの頂点を目指す第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2024」の優勝者が決定!
PR TIMES / 2025年1月20日 13時45分
-
野球殿堂、ベテラン記者や前年までの殿堂入り表彰者が投票…プレーヤー・エキスパートの両部門
読売新聞 / 2025年1月16日 17時4分
-
【開運】2025年を良い年に!「幸運」に「金運」も…新年にふさわしいパワースポットをチェック(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月8日 17時47分
-
剣士たちの熱戦!第42回B&G会長杯剣道大会開催
PR TIMES / 2025年1月8日 17時45分
-
「砂金が採れる」冬の凍った農地を掘り返す北朝鮮の人々
デイリーNKジャパン / 2025年1月5日 7時1分
ランキング
-
1ホリエモンが救世主に見えてくる…「ACジャパンより外資が怖い」フジテレビがこれからたどる"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2025年1月21日 14時15分
-
2突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
3セブン&アイ、業績悪化で単独路線にともる赤信号 買収提案の最終判断は5月の株主総会までと表明
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 10時30分
-
4「紅麹」問題後に就任した小林製薬の山根聡社長が退任…後任に豊田賀一執行役員が昇格
読売新聞 / 2025年1月21日 16時24分
-
5「フジvs.物言う株主」の焦点は経営陣のクビ提案 フジ・メディア株主構成は「安定株主で盤石」といえず
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください