叶 匠壽庵初の挑戦 女性菓子職人が「銘物 匠壽庵きんつば」をその場で焼き上げる!東京ガーデンテラス紀尾井町に5月10日新店オープン
@Press / 2016年4月18日 12時0分
株式会社 叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん、本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:芝田 冬樹)は、グランドプリンスホテル赤坂の跡地に新しく誕生する東京ガーデンテラス紀尾井町の商業施設、紀尾井テラス内に東京ガーデンテラス紀尾井町店を5月10日(火)午前10時にオープンします。
なお、本店舗は、叶 匠壽庵の東京初の実演販売店であるとともに、初の挑戦となる「銘物 匠壽庵きんつば」を女性菓子職人がその場で焼き上げる実演販売店です。
叶 匠壽庵
http://www.kanou.com/
■異色の経歴をもつ女性菓子職人 江口 綾の挑戦と夢のストーリー
芸術大学で油絵を学び、画家になることを夢見ていた彼女はある日、和菓子職人が講師を務める京都学の授業で、日本の文化や四季を重んじ、その場で巧みにつくり上げるオーダーメイドの和菓子の奥深さに感銘を受け、運命を感じました。
「和菓子職人になろう!」と決意した後は、京都でアルバイトをしながら、あえて300km離れた島根県松江市で、自分の本気度を探るために和菓子の基礎を学びました。
幾度となく挫折しそうになりながらも、自分自身を再度見つめなおしたとき、「やはり和菓子職人になりたい。自分の手で人を喜ばせるものを作り、届けたい」という強い気持ちは揺るぎませんでした。
今から2年前、叶 匠壽庵の門を叩き、男の世界である和菓子職人としての道を歩んでいます。女性らしい繊細さと意志の強さを認められ、この度東京ガーデンテラス紀尾井町店のオープニングスタッフに大抜擢されました。
これは、オーダーメイドの和菓子(お誂え菓子)をつくる職人になるという彼女の夢への大きな一歩となります。
東京初の実演販売店で何を作ればいいのか、というプレッシャーの中、彼女は叶 匠壽庵への最初の印象であった「あんこが美味しい」という原点に立ち戻りました。
このあんこの美味しさはどのような菓子だったらお客様に伝わるだろうか、顔が自然にほころぶような美味しい菓子を作り、できたてを届けて喜んでいただきたい。そんな想いを込めて試行錯誤をした結果「銘物 匠壽庵きんつば」が生まれました。
店内で一つひとつ丁寧に焼き上げます。
■銘物 匠壽庵きんつばについて
出来立てをお持ち帰りいただける店舗限定販売商品です。素材にこだわった自慢の餡をシンプルに味わっていただけます。ここにしかないきんつばを作り上げるため、生地には近江米の餅米を使用し、餡は滋賀県産の30年かけて育ててきたオリジナルブランド「浅井大納言小豆」を使用しています。生地のもちっとした食感と噛むとほろっと崩れる小豆。瑞々しく仕上げた羊羹は小豆一粒一粒を感じられます。また、季節の「蓬きんつば」や、土日限定「抹茶きんつば」「葛きんつば」などの販売も予定しており、四季折々のきんつばをお楽しみいただけます。
200円(税抜)~/1個
■都心で「寿長生の郷」を体感する店舗
日本一の広さを誇る滋賀県の琵琶湖。そこから唯一流れ出る瀬田川のほとり、六万三千坪の丘陵地にある叶 匠壽庵 本社「寿長生の郷(すないのさと)」では柚子やお菓子の素材となる梅を植え、農工ひとつの菓子づくりを目指しています。
東京ガーデンテラス紀尾井町店は、近江の豊かな自然や歴史、寿長生の郷をその場で感じていただくことを目指し、木材と伝統的な漆の技術を生かした店内で、器は本社内の陶芸工房「十〇地(とわじ)」で焼いたものを使用します。また、山野草や梅の花など、季節の植物で寿長生の郷を表現し、連動したイベントも開催します。
素晴らしい日本文化から感性を育み、自然と向き合うことで得る経験、知恵を菓子づくりに活かし、表現する匠の技。当社は最上の品を素材とし、つくり手の心が伝わる創作菓子を、そして、お客様が喜ばれる事を最良の「おもてなし」と考える大切なココロを、東京ガーデンテラス紀尾井町店から世界中の方へお届けしていきます。
■叶 匠壽庵 東京ガーデンテラス紀尾井町店 詳細
所在地 :東京都千代田区紀尾井町1-3
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井テラス1F
アクセス:東京メトロ永田町駅直結 赤坂見附駅より徒歩1分
TEL :03-6261-4887(4月25日~)
営業時間:10:00~21:00
定休日 :年中無休
※運営会社の設備点検に伴う休館日があります。
■株式会社 叶 匠壽庵 概要
(1) 商号 :株式会社 叶 匠壽庵
(
http://www.kanou.com/ )
(2) 代表者 :代表取締役社長 芝田 冬樹
(3) 本社所在地 :滋賀県大津市大石龍門4丁目2-1
(4) 設立年月 :1958年9月
(5) 主な事業の内容:和洋菓子の製造・販売、一般飲食業
(6) 資本金 :7,980万円
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
47都道府県から200種以上が集合「バウムクーヘン博覧会」神戸阪急で開催
TABIZINE / 2021年3月29日 20時0分
-
47都道府県のご当地バウムクーヘンが200種類以上勢ぞろい! 「バウムクーヘン博覧会」が神戸阪急で開催
FASHION HEADLINE / 2021年3月26日 11時0分
-
バウムクーヘン好き必見!!47都道府県のご当地バウムクーヘンが200種類以上勢揃い!バウムクーヘン博覧会 2021神戸阪急にて3月31日から開催
PR TIMES / 2021年3月25日 16時15分
-
お気に入りのご当地バウムクーヘンを応援しよう!日本初!ファイナルクーヘン総選挙2021春の陣投票は3月18日(木)から
PR TIMES / 2021年3月18日 17時45分
-
【京都】老舗「千本玉寿軒」の職人が目の前で作る!出来たての和菓子を味わえる「茶寮 SENTAMA」
TABIZINE / 2021年3月16日 7時30分
ランキング
-
1丸亀製麺の「うどん弁当」 390円からの高コスパにネット民驚く 先行販売での食レポも好評
iza(イザ!) / 2021年4月10日 17時6分
-
2「世界一豪華なビジネスジェット」機内見てきた! ホテルの比じゃない「部屋」っぷり
乗りものニュース / 2021年4月11日 16時20分
-
3欧州の中流以上の家庭が「アンティーク家具」を置いている合理的な理由
プレジデントオンライン / 2021年4月11日 11時15分
-
4いきなりステーキと「俺フレ」明暗分かれた理由 継続的「差別化要因」は商売の上流で作りやすい
東洋経済オンライン / 2021年4月10日 20時30分
-
5波乱相場で異変!「時価総額ランキング」TOP100 ソニーや日本電産が上昇、菅政権で通信は後退
東洋経済オンライン / 2021年4月11日 8時0分