1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

請求書・注文書・納品書のデータ入力業務を効率化するAI-OCR「DynaEye 11」レベルアップ版を提供開始

Digital PR Platform / 2024年6月4日 13時30分


インボイス制度や電子帳簿保存法に対応したテンプレートですぐに読み取り開始
請求書・注文書・納品書のテンプレートには、これらの取引書類の読取項目があらかじめ登録されています。そのまま利用することで、OCR定義の手間なく、登録された読取項目を自動で検出し、項目の値を読み取ることができます。読取項目には、「(適格請求書発行事業者)登録番号」「取引年月日」「取引金額」「取引先」を新たに追加し、インボイス制度や電子帳簿保存法に必要な項目にも対応しています。


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2674/89002/600_305_202405291422236656bb8f54798.jpg


「レイアウト学習」機能を搭載し、自社で取り扱う帳票に特化した認識精度向上を実現
読取位置を間違えた場合でも、自動検出された読取位置を修正・保存する「レイアウト学習」機能を使うことで、次回から正しい位置で認識できるようになります。
一般的なクラウド型AI-OCRサービスでは、ほかのサービス利用者の取引書類の情報も蓄積され、学習データへの反映はサービス側の任意のタイミングで実施されます。一方で、「エントリーアプリケーション」では、自社で取り扱う取引書類だけを学習し、即座に学習データに反映するため、常に自社の業務に特化した最適な状態で認識が行えます。取引書類に「レイアウト学習」を実施するほど認識精度は向上し、確認・修正の手間を削減できます。
「レイアウト学習」機能は、複雑な条件設定や特別なスキルは不要で、わずか3ステップだけ、誰でも簡単に操作可能です。


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2674/89002/600_376_202405291422266656bb92182ac.jpg


2.大量帳票を安全&正確&高速にデータ化
枚数制限なし、処理量が増えても「追加費用ナシ」の安心運用
取引書類の記載不備による再発行で、同じ案件の帳票を何度も処理することになっても、枚数制限のない「DynaEye 11 Entry AI-OCR」なら費用の追加なくご利用いただけます。1年ごとのライセンス制のため予算化しやすく、処理量を気にせずにAI-OCRを他業務へ展開することも可能です。


クラウドを使わず、PC内でOCR処理を完結、情報漏えいリスクなく安全
外部へ情報を送る必要なくオンプレミスで利用できるため、個人情報や機密情報も安全に扱うことができます。また、インターネットを経由するクラウド型OCRサービスとは異なり、ネットワークの影響を受けずに、素早くOCR結果を確認することができます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください