1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「蛍の光」=閉店が伝わらない!?“再来店意向”を高める「新しい閉店音楽」 早稲田大学・大創産業・USEN共同研究、DAISO国内直営全店で6/11より配信開始

Digital PR Platform / 2024年6月11日 15時47分

 近年、マーケティングではセンサリーという視点が注目されています。これは、音楽や香りなど五感を刺激することにより、消費者に意識させることなく何らかの行動を引き起こそうとするものです。今回の共同研究では、店舗の閉店時の音楽に注目しました。
 閉店時間であることをお客様にお知らせしますが、強制的であるという印象を与えず、店舗への満足度を損なわない、さらには、再び来店したいと思ってもらえるような音楽はないか、といった問題意識が出発点になっています。いくつかの調査と分析を経て、狙い通りの曲に仕上がりました。今後は、出来上がった曲を実際の店舗で流すことにより、閉店時におけるお客様の行動や、その後の来店にどのような変化が生じるのかを追跡していきたいと思います。


 本研究の詳細については、USENが運営する音の効果に関する情報サイト「音空間デザインラボ」に掲載しています。

サイトURL:https://usen.com/portal/otodesign/study/study_037.html


【USENについて】
 USENは、BGMサービスのリーディングカンパニーとして成長を遂げてきました。その安定的な収益基盤を柱に、デジタル技術を活用したエンターテインメント事業の推進、業務効率化ソリューションの提供(店舗BGM、アプリ、インフラ、POSレジ、配膳ロボット、保証など)を行っています。私たちは【音楽配信の会社】から、お客様の課題に応える【総合ソリューション企業】への挑戦を続けています。

会社名:株式会社USEN
本社:東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア
代表者:代表取締役社長 貴舩 靖彦
事業内容:IoT プラットフォーム事業、音楽配信事業、エネルギー事業
URL:https://usen.com

[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2604/89595/300_81_2024060722451966630eefd6ea0.jpg


【大創産業について】
 大創産業は、「だんぜん!ダイソー」をスローガンに、生活必需品から趣味趣向品まで生活を豊かにする商品約76,000点を取り扱っています。「DAISO」、「Standard Products」、「THREEPPY」を3本柱とし、2023年12月現在、日本を含む世界26の国と地域に5,350店舗展開しています。(国内4,360店、海外990店。うち、DAISOは国内3,813店、海外962店)
毎月約1,200種類の新商品を開発し、売上げは5,891億円となっています。(2022年3月から2023年2月末)
 
会社名:株式会社大創産業
本社:広島県東広島市西条吉行東1丁目4番14号
代表者:代表取締役社長 矢野 靖二
事業内容:商業(卸売業、小売業)
URL:https://www.daiso-sangyo.co.jp

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください