1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

クレカ利用者の半数は「タッチ決済」を日常利用、コード決済利用率は過去最高値68%。学ぶべき金融知識2位「キャッシュレス決済」、キャッシュレス派自認は約7割

Digital PR Platform / 2024年6月18日 11時0分

写真

インフキュリオン、「決済動向2024年上期調査」結果を発表

 株式会社インフキュリオン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸山 弘毅、以下インフキュリオン)は、全国の16歳〜69歳男女20,000人を対象に「決済動向2024年上期調査」を実施しました(※1)。
※1 調査結果のパーセンテージは、小数点以下第一位を四捨五入した数値です。合計が100%にならない場合があります。

 キャッシュレス決済比率は年々上昇を続け、2024年3月の政府発表では39.3%(126.7兆円)となり、政府目標である「キャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度」の達成は確実な状況です。社会的な背景としては、コード決済やデビットカードなどキャッシュレス決済手段が多様化し、消費者の生活の中にキャッシュレス決済が浸透したことが挙げられます。インフキュリオンでは2015年より消費者の変化の激しい決済動向を観測する目的で定期的に「決済動向調査」を行ってきており、今年も国内の決済動向の変化および消費者の行動変容を調査するため実施しました。



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2103/90070/700_368_2024061721213366702a4d8fc3b.png


<「決済動向2024年上期調査」の要旨>
 本調査では、約4割は現金利用を減少、約7割の人がキャッシュレス派を自認、学ぶべき金融知識の2位がキャッシュレス決済といったように、消費者の生活環境でキャッシュレス決済が加速していることが確認できました。一方、キャッシュレス決済の中でもコード決済の利用率が過去最高値なものの、初めて利用率を減少させた個別コード決済アプリが複数ある結果となりました。また、全業種でコード決済が増加する中、クレカ・電子マネー決済が減少する業種も確認しました。

 本調査結果は、コード決済の“初利用”というハードルを越えた消費者が、自身が利用しやすい決済手段を取捨選択し始めていることを示唆しています。日常的なクレジットカードのタッチ決済利用は半数以上に上る調査結果が出たことも、使える環境であれば自身が利用しやすい決済手段を選択するようになっていることの表れと言えます。

 「決済動向2024年上期調査」の結果詳細は「Infcurion Insight(以下URL)」をご確認ください。本リリースに掲載したメイントピックス以外の「現金利用」「BNPL(後払い決済)」に関する結果などについても掲載しています。
 https://insight.infcurion.com/tag/consumer-payment-survey-2024-1h/

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください