1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「お酒は強くないけれどワインが好き」な方に朗報 プロがおすすめ!夏にもぴったりな“アルコール度数低め”ワインの楽しみ方

Digital PR Platform / 2024年6月25日 13時19分

「お酒は強くないけれどワインが好き」な方に朗報 プロがおすすめ!夏にもぴったりな“アルコール度数低め”ワインの楽しみ方

-カッシェロ・デル・ディアブロ ビーライト 7月2日(火) 販売開始-

【本ニュースレターのポイント】

コンチャ・イ・トロ社のプレミアムワイン「カッシェロ・デル・ディアブロ」ブランドから、夏に飲みたくなるようなアルコール度数が低めのワイン「カッシェロ・デル・ディアブロ ビーライト(以下、ビーライト)」が7月2日(火)より全国で発売開始
「ビーライト」はソーヴィニヨン・ブラン&ロゼの2種で「お酒は強くないけれどワインが好きな人に最適」、「アルコール度数が低めなのに本格的」、「ワインをより気軽に楽しめる」といった特徴を持つ夏にぴったりのワイン
「ビーライト」の魅力と夏のワインの楽しみ方について、ソムリエ歴20年の田邉公一さんとワインエキスパートの資格を持つ髭男爵のひぐち君が本ニュースレターで詳しく解説



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2795/90370/700_224_2024062117333566753adf9f662.JPG


■夏にぴったりのビーライトってどんなワイン?
ポイント① 「お酒は強くないけれどワインが好きな人」にぴったり
多くの輸入ワインのアルコール度数は10%以上ですが、「ビーライト」のアルコール度数は8.5%と低め(※1)なため、お酒は強くないけれどワインが好きという方にもおすすめです。
※1:カッシェロ・デル・ディアブロ既存商品比較

ポイント② アルコール度数が低めなのに本格的
アルコール度数はワインにとって欠かせない要素である“香り”と“味わい”に大きく影響します。アルコール度数を抑えることで、2つのバランスが崩れて複雑性が失われがちなため、アルコール度数が低めのワインは 「なんとなくおいしくない/物足りない」イメージを持たれてしまう課題がありました。これを解決するため、チリの名門ワイナリー「コンチャ・イ・トロ」は恵まれた自然と技術力を駆使し、人気の「カッシェロ・デル・ディアブロ」ブランドから、本格的なワインのおいしさを感じられる「ビーライト」を造り出しました。

ポイント③ ワインをより気軽に楽しめる
ワインをおいしく飲むための温度管理には手間や知識が必要ですが、冷やして飲んでおいしい「ビーライト」は、冷蔵庫から出してすぐが飲み頃。手軽に最高の状態をお楽しみいただけます。アルコール度数が通常に比べて低い(※1)ので、いつものビールやハイボールの代わりとしても気軽に楽しめ、食卓や晩酌に変化をもたらしてくれます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください