1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

ラウールの異次元力が炸裂! 手足の長さを活かしたアクションにも注目の「赤羽骨子のボディガード」現場ルポ

映画.com / 2024年6月4日 12時0分

写真

 「Snow Man」のラウールが映画「赤羽骨子のボディガード」(8月2日公開)で、「ハニーレモンソーダ」以来3年ぶりの単独主演を務める。ラウールは、大好きな幼馴染・赤羽骨子(あかばね・ほねこ)のボディガードとなり、彼女を守るために奮闘する威吹荒邦(いぶき・あらくに)を演じる。威吹を取り囲む面々にも個性的なキャラクターがズラリと登場する本作だが、その中で金髪ヤンキー高校生に変身した彼は、どのように撮影に臨んでいるのか。気になる思いを抱えて撮影現場を訪ねると、観客を一気に物語の世界へと引き込むようなキラリとした存在感を発揮するラウールを目撃。にぎやかで熱い場所に飛び込んだラウールの感想とともに、現場の様子をお伝えする。(取材・文/成田おり枝)

■ラウールの“異次元力”が炸裂

 原作は、丹月正光氏が2022年9月から週刊少年マガジン(講談社刊)で連載中の同名漫画。錚々児高校3年4組の威吹荒邦はある日、クラスメイトで幼馴染の赤羽骨子が、100億円の懸賞金をかけられて命を狙われていることを知る。そんな彼女を護衛するミッションを与えられた荒邦は、「命に替えても守る」と全力で彼女を守るべく奔走する。実は3年4組の生徒たちも、骨子以外は全員がボディガード。各自の能力や武器を発揮してバトルを展開する、ド派手なアクションも見どころだ。監督は、「変な家」の石川淳一が務める。3月中旬にクランクインした。

 記者が撮影現場を訪れた日は、骨子を狙う殺し屋に荒邦が捕まり、廃工場で縛られて監禁されてしまうシーン。そこに骨子以外の3年4組の生徒たちが駆けつけ、殺し屋たちをバタバタと倒していくという場面だ。ラウールは「序盤の最もキーになる、掴みのシーン」と解説している。

 千葉県内にある、巨大廃ビルを一棟貸ししているスタジオで夜間の撮影が行われた。コンクリート打ちっぱなしのビルは、夜の暗さも相まって廃工場という設定の雰囲気にぴったり。数十人にも及ぶ黒スーツの殺し屋集団が並ぶ様子は、とんでもないことが起きそうな空気に満ちていた。その中でラウールは殺し屋たちに拘束され、転がされた荒邦を熱演。そういった姿であっても驚くのは、ラウールの圧倒的な存在感だ。漫画原作の実写化では、日常ではありえないような風景にも観客を引きずりこむことがもっとも重要となる。久々に金髪にしたヘアスタイル、スラリとした長い手足で、純白ジャケット&ネクタイに黒シャツがアクセントとなった制服をバシッと着こなしたラウール。苦悶の表情の中にもギラギラとした威吹の熱血ぶりがみなぎり、しっかりとキャラクターを身体に染み込ませた彼からは、一気に「赤羽骨子のボディガード」の世界へと誘う、まさに“異次元力”とも言えるオーラがあふれていた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください