1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【インタビュー】河合優実が語る、佐藤二朗・稲垣吾郎だったからこそ生まれた感情 プランをゼロにして、その場を“生きる”芝居

映画.com / 2024年6月6日 13時0分

――稲垣さんが演じた桐野は、多々羅の活動を追いかけるジャーナリストです。

稲垣:僕が演じた桐野の目線でこの物語に入っていく方も多いと思いますし、だからこそ物語の展開にショックを受ける方も多いと思います。僕自身、桐野としてなるべくフラットに物語に入っていくという部分は意識したところでもありました。

映画の中で、コロナ禍のさなかに緊急事態宣言が発令されるというのを見て、2020年のことですが、それが少し前のことのように感じられたんですよね。それを“不謹慎”とは言わないですが、人間はそうやってつらいことを無意識に忘れようとする部分があるというか、忘れようとしているわけではないけど、忘れかけている自分がいるんだというのを感じました。

一方でこの映画の物語も実話をベースにしているわけで、最初に脚本を読んだときは、かなり重いテーマではあるけど、目をつぶってはいけない、ここにあったことをきちんと心に刻んで生きていかないといけないとも思いました。

少し引いた見方になりますが、俳優の仕事というのは、他にいくらでも代わりはいるわけで、この役をできる人は僕以外にもたくさんいるんですよね。そんな中で、この役を自分に与えていただけたことはすごくありがたかったし、正直「なんで俺をキャスティングしてくれたのかな?」とも考えました。そういうこと、思いません(笑)?

佐藤:思う! 思う! 「よくこの役を俺に持ってきたなぁ」って(笑)。ただ、パブリックイメージにない役をもらえるって役者として嬉しいよね。「僕のそういう部分を見たいんだ?」という喜びがあるよね。

稲垣:そうなんです。キャスティングしてくださった方の意図や気持ちがすごく伝わってきたし、入江監督ともそういうお話をさせていただきました。

――本作のマスコミ向けのパンフレットのストーリー紹介の部分には、杏について「希望はおろか絶望すら知らず」とあります。そんな彼女が多々羅や桐野との出会いとともに変化していくさま、その後の現実の厳しさに打ちひしがれる様子など、それぞれで別人のように違う表情を見せるのが印象的でした。

河合:本当にいまおっしゃっていただいたようなことを自分なりに考えながら、演じてみたという感じなのですが、特に最初の部分に関しては、他の世界を知らないから薬を中心に日常が回っているというだけで、それが物心ついたころから当たり前で、たまに(母親に殴られる)痛い時間がある――そういう毎日を過ごしている人に見えるようにしようと考えていました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください