1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

高齢者や無職の人は賃貸物件の審査に落ちやすい? 審査に通りやすい貯金額はいくらなの?

ファイナンシャルフィールド / 2023年12月4日 5時40分

写真

高齢者や無職の人は、賃貸物件の審査において不利な傾向があります。これらの理由や対処法を事前に理解しておくことで、審査通過率を向上させることが可能です。   本記事では、高齢者や無職の人が賃貸物件の審査に落ちやすい理由や、審査に通るためのポイントについて詳しく解説します。また、貯金額で支払い能力を証明する際の目安額についても紹介します。賃貸物件の審査に対して効果的な対策を立てるために、ぜひ参考にしてください。

高齢者や無職の人は賃貸物件の審査に落ちやすい理由

高齢者や無職の人は、家賃滞納リスクや孤独死リスクがあるため、賃貸物件の審査に落ちやすいとされています。現状を把握して具体的な対策を講じやすくするためにも、これらの理由を理解しておくことは重要です。
 
本項では、高齢者や無職の人が賃貸物件の審査に落ちやすい理由について詳しく見ていきましょう。
 

家賃滞納リスクがあるため

高齢者は主に年金収入しかなく、その収入が不足している可能性があります。同様に、無職の人は収入がまったくない可能性が考えられます。
 
例えば、総務省統計局の「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)」によれば、65歳以上の夫婦のみの無職世帯は毎月2万2270円の赤字、65歳以上の単身無職世帯は毎月2万580円の赤字となっています。
 
不動産オーナーとしては、一定の収入が見込めない人に物件を貸し出すことは、リスクが高いため避けがちです。その結果、高齢者や無職の人が賃貸物件の審査で不利になる傾向があります。
 

孤独死のリスクがあるため

高齢者は孤独死のリスクがあるため、賃貸物件の審査で不利になることがあります。その理由は、孤独死は告知義務があり、次の入居者が見つかりにくくなり、また家賃が減額される可能性が高まるからです。同時に、残置物処理費用や原状回復費用などのコスト負担が発生する可能性も考えられます。
 
一般社団法人日本少額短期保険協会の「第7回孤独死現状レポート(2022年11月)」によれば、孤独死発生時の残置物処理費用と原状回復費用は、損害額よりも支払保険金のほうが少ない傾向があります。
 

残置物処理費用

平均損害額23万5839円、平均支払保険金23万5487円
最大損害額178万1595円、最大支払保険金99万円

 

原状回復費用

平均損害額38万1111円、平均支払保険金33万4411円
最大損害額454万6840円、最大支払保険金300万円

 
このように、孤独死が発生するとコスト負担が生じ、新たな入居者を確保することも難しくなるため、高齢者は賃貸物件の審査で不利になりやすいとされています。
 

高齢者や無職の人が賃貸物件の審査に通るためのポイント

高齢者や無職の人が、賃貸物件の審査通過率を向上させる方法として、貯金額で支払い能力を証明する、連帯保証人を立てる、高齢者向けや高齢者歓迎の物件を検討するなどが挙げられます。これらのアプローチを事前に理解しておくことが大切です。
 
本項では、高齢者や無職の人が賃貸物件の審査に通るためのポイントについて詳しく見ていきましょう。
 

貯金額で支払い能力を証明する

無職で収入がない場合、預貯金によって支払い能力を証明することで、賃貸物件の審査に通る可能性があります。一般的に、預貯金額の目安とされるのが「家賃の2年分」です。例えば、家賃が6万円の場合、預貯金額の目安は144万円以上となります。
 
ただし、「家賃の2年分」は法的に定められた金額ではないため、この目安を超える預貯金があるからといって必ずしも賃貸物件の審査に通るとは限りません。また、不動産会社や物件によっては、預貯金審査を受け付けていない場合もありますので注意が必要です。
 

連帯保証人を立てる

連帯保証人を立てることで、賃貸物件の審査における懸念事項が減少し、審査通過の可能性が高まります。
 
「年収が高い」「大手企業での勤務歴」など、一般的に支払い能力が高いと見なされる人物を連帯保証人に選ぶと効果的です。ただし、連帯保証人に頼む際は、事情を丁寧に説明することが重要です。
 

高齢者向け、高齢者歓迎の物件を探す

高齢者歓迎の物件を選ぶことで、審査が通りやすくなります。なぜなら、これらの物件は高齢者を積極的に受け入れる際のさまざまなリスクを考慮した上で提供されているためです。
 
高齢者向けや高齢者歓迎の物件は、不動産のポータルサイトなどで簡単に見つけられます。
 

高齢者や無職の人が賃貸物件を借りる際は預貯金審査も選択肢の1つ

高齢者や無職の人は、家賃滞納リスクや孤独死リスクなどが懸念され、賃貸物件の審査で不利になることが多いです。そのため、貯金額で支払い能力を証明する、連帯保証人を立てる、高齢者向けや高齢者歓迎の物件を検討するなどの方法で、審査通過の可能性を高めることが大切です。
 
今後賃貸物件を借りる予定がある場合は、これらの審査に通るためのポイントを考慮して行動してみましょう。
 

出典

総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)
一般社団法人日本少額短期保険協会の「第7回孤独死現状レポート(2022年11月)」

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください