お布団大好き愛知県?お米大好き沖縄県?「ふるさと納税」返礼品セレクトに見る意外な県民気質
ファイナンシャルフィールド / 2018年10月20日 3時0分

幅広く利用されている「ふるさと納税」。その返礼品にどんなものを選ぶのかに県民性が表れる? 「都道府県別『ふるさと納税』返礼品嗜好性ランキング」が楽天株式会社より発表されました。ひもとくと、意外な嗜好性が見えてくるようです。
お酒を嗜好する県は東北・北陸だった!
まず返礼品として選ばれることが多い「お酒」。寄付者の在住都道府県別の寄付総額に対して、「日本酒・焼酎ジャンル」と「ビール&洋酒ジャンル」の返礼品に選んだ割合が高い県、つまり「飲んべえ度」の強そうな県を見てみます。イメージ的には九州でしょうか? いやいや瀬戸内でしょうか? ところが1位は東北、「秋田県」でした。
1位 秋田県 19.02%
2位 新潟県 18.03%
3位 石川県 17.17%
4位 富山県 16.55%
5位 香川県 16.46%
ずらっと東北・北陸の自治体が上位を占めました。それぞれ米どころでもあり、言われてみれば納得感はあります。香川県だけが四国で気を吐いているようです。返礼品の日本酒・焼酎を見ると、そこはやはり鹿児島の焼酎が上位を占めています。
お米を選びがちな県は南国だった!
続いて、これも返礼品として人気の高そうな「お米」。美味しいお米を食べたい都会人たちが選ぶのか……。と思ったら、1位は「沖縄県」でした。美味しいお米を求めているのは沖縄の人たちなのでしょうか。2位以下は乱戦で、あえて言えば、やはり大きな都市圏を抱える自治体が上位に来ている感じです。
1位 沖縄県 17.89%
2位 青森県 15.77%
3位 大阪府 14.27%
4位 神奈川県 14.02%
5位 静岡県 13.83%
布団大好き県は何とあの県だった!
ふるさと納税の返礼品には「お布団」もあるのですね。睡眠は大切です。やはり大都市圏か、あるいは雪国など寒い地域の県でしょうか? 寄付者の在住都道府県別の寄付総額に対して、「寝具ジャンル」の返礼品に選んだ割合が高い、“お布団大好き県”について調べたところ、1位は「愛知県」でした。なぜでしょう? とはいえ、2位山梨県、3位京都府、4位山形県とは僅差の戦いです。
1位 愛知県 2.69%
2位 山梨県 2.37%
3位 京都府 2.32%
4位 山形県 2.27%
5位 香川県 2.13%
手堅い品々を選びがちなのは龍馬の故郷!
同調査では、寄付者の在住都道府県別の寄付総額に対して、「日用品雑貨・文房具・手芸ジャンル」の返礼品に選んだ割合が高い、“堅実な県”というランキングも発表されています。これらの返礼品では、タオルや文房具、洗剤や刃物など、ほんとに手堅い品々が提供されています。
“堅実な県”。やはりしっかり者の多そうな関西などでしょうか? 1位は意外に「高知県」でした。何となく「ケチケチしちゃいかんぜよ」と豪快な感じがあるのですが。
その他上位も四国が占めています。実は豪快なようでいて、堅実さを大切にする地域なのかもしれません。
1位 高知県 3.49%
2位 栃木県 2.83%
3位 徳島県 2.76%
4位 愛媛県 2.68%
5位 岡山県 2.67%
好きな地域に寄付できて、返礼品がもらえ、住民税などメリットのある「ふるさと納税」ですが、過度な返礼品競争が自治体間の不平等を生んでいるという声もあるようです。
総務省からは「寄付額の3割以下」「地場産品」と求める通知が行われ受け入れない自治体を対象外とする「警告」が表明されました。今後どうなるのか不透明な部分があります。今のうちにお得な、そして欲しい返礼品をリサーチしてはどうでしょうか。
※楽天株式会社運営「楽天ふるさと納税」記者発表「都道府県別『ふるさと納税』返礼品嗜好性ランキング」
Text:藤木 俊明(ふじき としあき)
副業評論家
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
<ふるさと納税>「改悪された」といわれるが…それでも行う「メリット」はあるのか【税理士に聞く】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 13時15分
-
ふるさと納税「鍋セット」ランキングで考えた 「ご当地品限定」「寄付にかかる経費5割まで」の影響
J-CASTニュース / 2023年11月13日 17時46分
-
10月から改悪に!? ふるさと納税は2023年10月からどう変わった?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月10日 0時20分
-
ふるさと納税:生活防衛型に注目、水産物「緊急支援品」や「訳あり」も人気(窪田真之)
トウシル / 2023年11月7日 7時0分
-
ふるさと納税の仕組みとルールの厳格化について解説! 10月から厳しくなったのはどんなこと?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月5日 9時20分
ランキング
-
1新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
2転勤に最大50万円、明治安田生命が来年4月から支給方針…単身赴任手当も増額
読売新聞 / 2023年12月3日 5時0分
-
3「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
4「酔ってりゃ何してもいいマン」増加… 鉄道員への暴力 コロナ禍前に迫る水準に
乗りものニュース / 2023年12月2日 15時12分
-
5犯罪スレスレの手口も…不動産投資の「入り口」に潜む悪徳営業マンの“巧妙な罠”【不動産投資のプロが忠告】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月3日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
