1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

公務員は今でも「年功序列」なの?地方公務員の年齢別「平均給与」を発表!

ファイナンシャルフィールド / 2024年4月11日 5時10分

写真

公務員は年功序列といわれてきました。今でも年功序列なのか、気になる方もいらっしゃるでしょう。   今回は、地方公務員の一般職員における年齢別の給与を解説します。あわせて、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給額や退職手当についてまとめました。地方公務員の一般職員における給与やボーナス、退職手当の支給額を確認してみましょう。

【年齢別】地方公務員の平均給与

まず、年齢別の平均給与を見てみましょう。
 
総務省が公表している「令和4年 地方公務員給与の実態」によると、地方公務員における年齢別の平均給与(月額)は表1の通りです。今回は、いくつかの年代をピックアップしてまとめました。
 
表1

年齢区分 平均給与(月額)
20~23歳 22万7894円
32~35歳 34万4062円
40~43歳 43万2350円
52~55歳 49万5527円
56~59歳 50万7386円
60~63歳 31万2694円
68歳以上 34万5800円

※総務省「令和4年 地方公務員給与の実態」を基に筆者作成
 
表1により、59歳までは年齢に応じて平均給与が上がっていることが分かりました。56~59歳の平均給与が最も高い数字となっています。20~23歳と56~59歳を比較すると、27万9492円の差があります。
 
この結果から、地方公務員は年齢が上がるにつれ給与が高くなりやすい「年功序列」であるといえるでしょう。
 

期末・勤勉手当の平均支給額

次は、ボーナスの平均支給額を見てみましょう。公務員では、ボーナスとして期末手当と勤勉手当が支給されます。
 
例として、千葉県の地方公務員(一般職員)における期末・勤勉手当の平均支給月数(令和5年度以降)は、4.4月とのことです。月額給与が43万2350円(前述した地方公務員の平均給与40~43歳)であれば、約190万円の手当が支給されます。
 
期末・勤勉手当は月額給与がベースとなるため、年齢によって給与が上がれば自然に賞与も上がるといえるでしょう。
 

退職手当の平均支給額

最後に、地方公務員における退職手当の平均支給額を見てみましょう。退職手当は自己都合による退職か定年退職か、また定年退職においても勤続年数によって支給額が変わります。
 
総務省の「令和4年 地方公務員給与の実態」によると、退職手当の一人あたりの平均支給額(一般職員)は、自己都合の退職で310万2000円、定年退職は勤続年数が11年以上25年未満の方で1147万2000円、25年以上で2123万6000円となっています。
 
このことから、退職手当においても勤続年数が長いほど支給額が高くなっていることが分かります。
 

公務員は年功序列であり、経験年数によって給与が高い傾向にある

地方公務員の一般職員における平均給与やボーナスを見ると、年齢が上がるほど支給額が高い傾向にあります。退職手当においても、勤続年数が長いほど支給額が高いことが分かりました。このことから、公務員は現在でも年功序列であるといえるでしょう。
 

出典

総務省 令和4年 地方公務員給与の実態 令和4年4月1日地方公務員給与実態調査結果 第2 統計表I 一般職関係 第4表~第9表の4 第7表の2 職種別、年齢別、学歴別職員数及び平均給与月額 (1)全地方公共団体 一般行政職(364ページ)
総務省 令和4年 地方公務員給与の実態 令和4年4月1日地方公務員給与実態調査結果 第2 統計表I 一般職関係 第4表~第9表の4 第9表の2 団体区分別、職員区分別、退職事由別、年齢別退職者数及び退職手当額(定年退職-再掲) (1)全地方公共団体(421ページ)
千葉県 令和4年職員の給与等に関する報告及び勧告について
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください