1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

高校生の“技術志向”に警鐘…ライバルに差を付ける正しい「カラダづくり」とは

ゲキサカ / 2017年2月16日 12時26分

「この筋肉は硬いから入念にやらないといけない。この筋肉は柔軟性があるから、そこまで入念にやらなくていい。それを理解してストレッチするかどうかで、その効果も大きく変わってきます。その日、どういう練習をしたかによっても変わります。練習で使った部位をストレッチしないといけませんし、もしかしたらポジションによっても変わるかもしれない」

「冷やす」「伸ばす」は練習直後にする必要があるが、最後の「緩める」は練習後でもいいし、就寝前でもいいという。「筋肉にはアウターマッスルとインナーマッスルがあって、アウターマッスルはストレッチすることで適度な柔軟性がつきますが、インナーマッスルを無理に伸ばそうとすると、縮もうという反応が強く出てしまうため、ストレッチでは刺激が強すぎる場合があるのです。そのため、インナーマッスルには『緩める』という作業が必要になります」。

 ロープを強く縛りすぎて、結び目がほどけなくなったときに、固い結び目をほぐすように緩める作業をイメージしてほしい。「肩関節や股関節など、すべての関節には緩める作業が必要で、それはセルフでもできる。寝る前にベッドで全部の関節を緩めて、本当の意味でカラダをリラックスした状態にすることが重要です」と、その意味を説明する。

 大事なのは、「だれかにやってもらう」のではなく、「自分でやる」ことだ。「我々の業界では、ケアを完全に専門家に依存したアスリートは逆にパフォーマンスが下がると言われています。セルフコンディショニングをせず、練習が終わったらベッドに寝て、トレーナーにストレッチしてもらって、マッサージしてもらって、鍼を打ってもらう。そういう選手は逆にパフォーマンスが落ちているということが言われるようになりました」と、驚きの事実を明かした。

「我々専門家も、結局は本人のカラダではないので、どの程度伸ばしてあげればいいのか、どの程度緊張しているのか、右と左でどの程度の差があるのか、細かい感覚までは分からない。選手がセルフでやったうえで、足りないところの補強として専門家が手助けをする。セルフコンディショニングが基本で、我々はあくまでも補助。マッサージしてもらうだけでカラダが元の状態に戻ると思っている選手もいますが、決してそういうことではありません」

 セルフコンディショニングの根底にあるのは食事と睡眠だ。「現代の子供たちは筋力が弱く、食の細い子が多いことが本当に気になっています。食事をちゃんと取れない選手は、どうしてもパフォーマンスに限界があるからです」。まずはしっかり1日3度の食事を取ること。その前提があったうえで、サプリメントやプロテインの摂取を推奨する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください