1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

[SEVENDAYS FOOTBALLDAY]:敗れざる者たちの明日(山口U-18・中山元気監督、福岡U-18・藤崎義孝監督、大宮ユース・村田耀)

ゲキサカ / 2018年8月10日 8時30分

 穏やかな口調が一気に熱を帯びたのは、高校年代を指導する意識を尋ねた時だった。「やっぱりもっと生徒たちを、メンタル的にも考え方的にも上に向かわせたいんです。トップチームが山口にできて、J2でああやって戦ってくれているだけに、『トップに入りたい』って思わせたいし、そこに入るためにはもっとこうならなきゃいけないということを、自分たちスタッフに言われるんじゃなくて、選手たちがもっと自分たちで思えるようにしていきたいなと思いますね」

 立ってみた晴れ舞台は、中山にとっても思う所が少なくなかったようだ。「やっぱりこういうのはいいです(笑) みんなで一生懸命準備してやってきているし、それは自分たちだけじゃなくて、相手チームも運営してくれる方もそうですし、ホテルの方もいろいろ協力してくださって、みんなで1つの大会に対して準備して戦うというのは重さが違いますよね。そこでやれるのは凄い経験だと思います」。そう話して笑ったかつてのJリーガーの精悍な顔は、明らかに指導者のそれであり、同時にサッカー少年のそれだった。

 2日後。グループステージ最終戦。山口U-18は徳島ユースに5失点を喫して敗れたものの、前半13分に下川哲矢がPKでゴールを記録した。全国大会の3試合で何とか手にした1つのゴール。この小さな一歩が、いつか振り返った時にどれだけ大きな一歩だったかを証明するため、中山と彼に率いられたチームは、維新の志士を数多く生み出した地で、既に新たなスタートを切っているはずだ。

 7月30日。日本クラブユース選手権U-18大会準決勝。クラブとしても、また九州勢としてもこの大会で初めてベスト4まで勝ち上がってきたアビスパ福岡U-18。監督の藤崎義孝も「当然目標は上位に置いていましたけど、ハッキリ言ってベスト4まで来るか、という感じでした」と表現したチームは、グループステージを堂々首位で通過すると、ラウンド16では大会2連覇中のFC東京U-18を、準々決勝では名古屋U-18をそれぞれ撃破し、西が丘の芝生を踏みしめる。

 ところが、その準決勝の前半は「まあ『ここまで硬くなるか』と。『ここまで受けに回っちゃうか』というぐらい」(藤崎)のパフォーマンスで清水ユースに押し込まれる。「ご想像通り“ゲキ”を飛ばしまして(笑)、『今までせっかくこうやって積み上げてきて、これだけみんなからも評価されているんだから、もう1回あのサッカーをやり切ろう』と話はした」指揮官の叱咤を受け、後半はペースを奪い返したものの、後半38分に背負った1点のビハインドを跳ね返せず、90分間に追加された4分も消える。未知の領域まで辿り着いた福岡U-18の冒険は、ファイナルを目前にして幕を下ろされる結果となった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください