1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:オレたちの“応援リーダー”(駒澤大高・小林慎治)

ゲキサカ / 2018年10月30日 21時28分

 いざ、“応援リーダー”を務めることになったものの、2年時から試合のメンバーに入ることの多かった小林には、そもそも応援の経験自体が限られていた。「自分は去年から全然応援をやっていなくて、応援のミーティングとかも全然行っていなかったので、正直何をやっていいかわからない状態からスタートしました」。まずは総体予選など、各大会で応援の中心的な役割を担っていたチームメイトにいろいろとサポートしてもらい、1つずつ基本的なことを知る段階から始めていく。

 例えば応援歌の作成。「ノリに乗れる歌じゃないと、みんなもやっていて楽しくないと思いますし、応援している側も楽しくないと絶対に良くないと思うので」、ノリの良さそうな曲をJリーグや海外クラブのチャントから引っ張ってきて、駒澤風にアレンジする。個人の応援歌は選手の希望を聞くこともある。「ボランチの細川竜征(3年)は(エンゴロ・)カンテが良いって言って、自分で曲を持ってきたので、カンテの応援歌を竜征の応援歌にしました。アイツはプレースタイル的にもカンテが好きだと思うので、そういう希望はしっかり採っています」と小林。そのエピソードを聞くと、にわかに細川の応援歌が身近なそれに感じられる。

 応援の練習にも工夫が凝らされていた。朝。昼休み。放課後。学校生活と部活の合間を縫って練習を行う“地下ホール”の音が籠もる構造を利用して、より気持ちが乗るような雰囲気を醸成するために、本番では使用しない太鼓を叩いて、「バンバン盛り上げてやったりしています」とのこと。練習を重ねていく内に、少しずつ応援にもまとまりが出てくる。「今年はアクの強い3年生たちも結構いるんですけど、『シンジが言うんなら』ってことでやってくれてたんじゃないかなって思いますけどね」と亀田コーチ。いろいろな想いが交錯する中で、小林たち3年生にとって最後の選手権が幕を開ける。

 チームは1回戦、2回戦と順調に白星を重ねたものの、小林は「正直自分的には応援の雰囲気が良いとは言えなかったと思うんですよね」と首を傾げる。迎えた準々決勝の相手は、この夏の全国総体でもベスト16まで進出した國學院久我山高。「組み合わせが決まった時からここが大一番になると思っていた」ビッグマッチだったが、1つの懸念が持ち上がる。実は会場の都合上、応援歌を歌うことが禁止されていたのだ。

 決して手応えのある応援ができていない状況にプラスして、制約も加えられることになった決戦前夜。「もうなんかいろいろ不安で。『メンバーに入れなくて、このまま終わっちゃったらどうしよう』とか、そういうことも考えて、本当に不安だったんです」。“選手”としての想いも含めて、正直な感情を吐露した小林。そして今年の駒澤大高にとって、間違いなく一番大事な試合の日がやってくる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください