1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

みんなの想いが詰まった手作りの「報告会」。選手権全国4強の関東一に1か月遅れで行われた表彰式の意義と意味

ゲキサカ / 2022年2月8日 19時0分

生徒からのメッセージ動画が放映された

 報告会のお礼として、池田が壇上へ上がる。「全国大会では本当に多くの方々の応援やサポートが僕たちを後押ししてくれ、厳しい試合を乗り越えて、全国3位という結果を残すことができました。準決勝は不戦敗という形で終わってしまいましたが、高校サッカーは僕たちにとってゴールではなく、あくまでも通過点です。この経験を無駄にせず、それぞれのピッチでこれからに生かしていきたいと思います。そして来年、必ず後輩たちが国立に戻ってきてくれることを信じています。本日はありがとうございました」。本格的なサッカーは高校までと決めているキャプテンが、晴れ晴れしい表情で紡いだ立派な挨拶だった。

関東一高のキャプテン、池田健人が挨拶に登壇

 生徒会の生徒から堀井榛人(3年)へ、渋谷学校長から小野監督へ花束が贈呈されたのち、サッカー部全員へ対する各種記念品の贈呈に移っていく。スフィーダからは同校OBでもある今野太祐氏(元FC琉球)がプレゼンターとなり、記念Tシャツが若松歩(3年)へ、日本テレビからは準決勝の記念タオルマフラーが坂井航太(3年)へ、吉村理事長からは移動用の記念Tシャツが笠島李月(3年)へと、それぞれ手渡される。最後は大会メンバー、3年生全員、そしてサッカー部員全員での記念写真を撮影して、報告会は終了した。

スフィーダからの記念Tシャツを受け取る若松歩。左は同校OBでもあるスフィーダ営業担当の今野太祐氏

「大変なこともあったんですけど、それも楽しみながらできましたし、『サッカー部のみんなが絶対に喜んでくれるんじゃないか』『絶対に喜んでほしい』という気持ちがありました。みんなからの動画のメッセージを見てもらえば分かると思うんですけど、生徒みんながサッカー部の皆さんのことを応援しているので、次の代も、その次の代も、頑張ってほしいなと思います」(佐藤さん)。生徒会なくして、この報告会は開催されなかった。彼らの行動力と実行力にも大きな拍手を送りたい。

「表彰式と報告会で、このような機会を受け入れていただいて、やらせていただけたことは本当に感謝しかないですし、何よりも全体的なこの雰囲気が本当に素晴らしいなと感じました。それに『この悔しさを次に繋げていくんだ』という想いは、彼ら選手たちの表情を見ていても伝わってきたので、そういう面では『ああ、この子たちは強いな』って。『やっぱりあそこまで行くことのできる子たちの集団なんだな』と思いました」(玉生先生)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください