1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

健康診断を受けていても人間ドックを受けるべきたった1つの理由

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年4月17日 9時26分

 健康診断は、会社員であれば年1回受けることが法律で義務付けられているので、基本的に全額会社負担。会社員でなくても、年1回の特定健診はだいたい数百円で受けられる。そう考えると人間ドックは出費が大きいわけだが、受ける必要ある?

 健康診断、特定健診、人間ドックはいずれも、健康な人が本当に健康なのかを調べるのが目的だ。生活習慣病やがんは早期では自覚症状がないと言っても過言ではない。それらの「芽」を早くに見つける。医療の進歩によって、がんであっても早期に発見し治療をすれば、完治できる可能性が高くなってきた。

「健康診断と人間ドックの一番の違いは、検査項目数です。人間ドックは健診と比較し、検査項目数が多い」

 こう言うのは、中部国際医療センター・健康管理センターの秋松伸岳さん。検査項目数が多い、つまり細かく調べられ、将来的に病気にかかるリスクをチェックできるということ。

 例えば日本における中途失明原因の第1位、緑内障。日本緑内障学会が行った大規模な疫学調査「多治見スタディー」では、40歳以上の20人に1人が緑内障との結果が出たが、全体の89.5%が未発見だった。

「健診では視力検査はあっても、緑内障を調べる眼底、眼圧検査は行われません。一方、一般的な人間ドックでは検査項目に含まれています」(秋松さん=以下同)

 緑内障は視野が欠けていく病気で、視力は落ちるわけではないので、視力検査では見つけられない。なお、中年以降で増える目の病気、白内障は手術で視力を取り戻せるが、緑内障は失った視力を取り戻せない。

「生活習慣病やがんは30代くらいから増えてきます。そのあたりから人間ドックを検討するといいでしょう。特に喫煙者、肥満、家系に糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病患者あるいはがん患者がいる方は、より積極的に検討した方がいい」

■オプションで追加したい項目

 年代や条件でリスクが高い病気が異なる。それを調べる検査項目が含まれているかを確認し、なければオプションで追加する手もある。一例を挙げると、50代以上の男性でPSA。早期の前立腺がんも発見できる腫瘍マーカーだ。

 女性では30~40代でも乳がんリスクと無縁ではない。自治体の乳がん検診は「40歳以上の女性、マンモグラフィーを2年に1度」となっているが、若いうちはマンモグラフィーだけでは見落とされる可能性がある。マンモグラフィーと超音波の両方を受けるとベター。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください