1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

日本温泉科学会会長に聞いた…「温泉」はなぜ「腰痛」にいいのか

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年4月23日 9時26分

「腰痛に温泉が良さそう」と思っている人は多いだろうが、「なぜ良いのか」となると、首をかしげるのではないか。日本温泉科学会会長で、国際医療福祉大学大学院教授の前田眞治医師(リハビリテーション専門医)に話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「温泉の腰痛への効果は、かなりの部分が科学的に証明されています」(前田医師=以下同)

 温泉に漬かると体がポカポカし、それが持続する。この経験は、温泉経験者なら誰にでもあるだろう。前田医師は、健常な成人15人(平均21.7歳)に4つのタイプの風呂へ、異なる日にランダムに全身入浴してもらい、入浴前、全身浴、出浴後の深部体温を測定した。4つのタイプの風呂とは、水道水を温めたものと、いずれも温泉に該当する塩化ナトリウム(食塩泉)、炭酸水素ナトリウム(重曹泉)、二酸化炭素(炭酸泉)。湯温は41度、全身浴の時間は15分とした。

 するといずれも深部体温は上がったが、水道水が1.0度の上昇に対し、食塩泉、重曹泉、炭酸泉では1.5度まで上昇。上昇スピードが速く、出浴後も深部体温が高い状態が続いた。

「人間の体温は一定に保たれるようにできており、入浴で湯に接している場所の体温が上がると、他の場所にあるまだ温まっていない血液がたくさん送り込まれ熱をもらい、その血液が他の部位に熱を放散することで、温まった場所を冷やします」

 これで血流が増加。流れゆく血液で血管内皮が刺激され、血管拡張物質の一酸化窒素が放出される。すると血管が広がり血行がより促進される。

「すると栄養や修復物質の含まれた血液が組織に到達し、組織が再活性化。さらにブラジキニン、トロンボキサンA2といった老廃物や疼痛物質が洗い流され痛みが和らぐのです。水道水の家庭用の風呂でもその効果は得られますが、より体温を上げ、保温効果が長く持続する温泉の方が、効果が高いといえます」

■神経の閾値が上昇し痛みを感じにくくなる

 体温上昇は、痛みに対する閾値も上げる。腰痛のような重く、じわーっとした痛みは、痛みを感じる神経のうち、C線維という細い神経が関係している。前田医師は、どれくらいの電流の強さで痛みを感じるかを調べる電流知覚閾値計を用い、湯温41度15分の全身入浴の前後の変化を調べた。

「水道水と温泉(炭酸温水)を比較すると、C線維の閾値上昇は温泉の方が水道水より上でした。閾値が大きいほど、痛みを感じにくいということになります。腰痛患者さんに炭酸温水入浴をしてもらった研究では、水道水では入浴前後の腰痛点数(数値が高いほど良好)が23.8から25.5への変化でしたが、炭酸温水では24.0から27.1へと変化し、温泉の方がより腰痛が和らぐという結果を得られました」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください