1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

鈴木亮平が背負う実写作品への責任とプレッシャー 「ファンのイメージをブラしてはいけない」

クランクイン! / 2024年4月25日 6時30分

鈴木亮平

 第47回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞した俳優・鈴木亮平。さまざまな漫画原作のドラマや映画に出演する彼は、小さい頃から北条司の漫画『シティーハンター』の主人公・冴羽リョウに憧れていた。この度『シティーハンター』が鈴木亮平主演で実写化。動画配信サービスNetflixにて世界独占配信中だ。インタビューでは、冴羽リョウや『シティーハンター』への思いを熱く語ってくれた鈴木。そんな彼に「漫画原作の作品を演じるうえで意識していることは?」と聞いたところ、リョウが時折見せるような真剣な表情で「ファンのイメージが重なっている部分をブラさないこと」という答えが返ってきた。

■俳優をやるなら冴羽リョウを演じてみたい

――小さい頃から『シティーハンター』のファンだったという鈴木さん。作品のどういったところに惹(ひ)かれましたか?

鈴木:ストーリーも冴羽リョウも二面性があると僕は思っていて。ふざけているパートとシリアスなところの幅がすごいんです。ここまでの幅を持つ作品に僕は出会ったことがないので、そこに惹かれました。振り切っていますよね。

――バトルシーンでは、基本的に真剣な表情を見せます。

鈴木:そうですね。リョウは、例え馬の頭が下半身に付いていたとしても、基本的にはシリアスに戦います(笑)。

――小さい頃は冴羽リョウになりたかった?

鈴木:なりたいなんておこがましいことは言えないですけれど(笑)。でも、憧れはありましたね。俳優をやるならいつか冴羽リョウを演じてみたいという思いはありました。

――念願がかなった今の気持ちを聞かせてください。

鈴木:『シティーハンター』の舞台は新宿ですが、ニューヨークのような雰囲気もどこかで感じられますし、登場人物の造形もすごくスタイリッシュなんです。いろいろな観点から日本で日本人が演じるとなると、実写化するのはすごく難しいと思っていて。実際、5~6年ぐらいは「実写やれるかも、やっぱり駄目でした」ということが続きました。その中でついにNetflixさんが手を挙げてくれて。そういう経緯なので、自分のなかでは「夢をかなえたぜ!」というより「やっと企画が通ったから、これを良いものにしないと」というプレッシャーのほうが大きいかもしれません。

――プレッシャーを感じているんですね。

鈴木:作品は自分のものではないですからね。自分も含めたファンの人たちのものですから。それに加えて、見たことがない方々にも面白いと思ってもらわないといけないわけで。撮影が終わった今でも、プレッシャーのほうが大きいです。

――実際に演じる時はどんなことを意識されましたか?

鈴木:リョウは本心と見せている顔が常に違うんです。本心は一瞬しか見せないんですよ。過去にテレビスペシャルの『シティーハンター ザ・シークレット・サービス』でリョウが怒りの表情に変わる時があって。あのシーンで僕は「ここだけ本心を見せてきた!」と感じたんです。それを実写のお芝居でやるとトゥーマッチになってしまうのですが、台詞などで表現できればと思って。本作では後半の「黙ってあの世で土下座してろ」って台詞だけがリョウの怒りが見えるところになればいいかなと思い演じていました。

■“令和の新宿”を描いた『シティーハンター』に

――日本が舞台で銃器を扱う作品となると、リアリティを持たせるのが難しかったのではと思います。ミリタリー銃のトレーニング的なものはどれくらいされましたか?

鈴木:武藤さんという方にガンアクションについていろいろと教えていただきながら、トレーニングを重ねました。なかでも暗闇のなかで台詞を言いながら銃を解体するシーンは大変でしたね。銃のバネを、最後に飛ばしたかったんです。トレーニングでは飛ぶ時と飛ばない時があったのですが、本番はちゃんと飛びました。こだわったシーンなので、ぜひ見て欲しいですね。

――脚本の制作にも関わったと聞きました。具体的にはどういった意見を出しましたか?

鈴木:脚本制作が進んでいくと、いろいろな方向で面白くするためにアイデアが出るんです。ただ、それがファンとして見た時に「違う」と思うところがあって。例えば、リョウと彼の相棒である槇村秀幸(安藤政信)が関わる仕事が“政治家の性的スキャンダルをもみ消す”という内容だったんです。でも、これはシティーハンターなら絶対に受けない仕事なんですよ。シティーハンターが仕事を受けるのは、心が震えた時。そこにもう一度戻りましょうという話をしました。

――原作ファンが脚本会議に参加した感じ。

鈴木:そうなんです(笑)。みなさんを困らせたかもしれません。でも、自分がリョウを演じるだけで終わりではいけないと思っていて。『シティーハンター』のファンに届けるのであれば、そこはちゃんとしなければと思いましたし、脚本チームの方々も本当に真摯に原作と向き合ってくださいました。逆に僕も僕で、原作オタクを発揮し過ぎた時に「いや、それじゃあ知らない人はついてこられない」と言ってくださって。試行錯誤しながら制作したんです。いろいろと新しい要素をたくさん入れてはいますが、愛のある改変に絶対にしないといけないというところは、常に相談していましたね。

――原作愛を感じました。

鈴木:一方で、原作のジョークを今の時代にそのままやると、現代の観客にとっては受け入れられない表現も多いのは事実で。リョウが嫌われてしまうことは絶対に避けたかった。それに、現代だったらSNSも存在していますし。あとは、令和の新宿が舞台ということで、「現在の新宿が抱える社会問題のようなテーマをどれくらい入れても良いものか」など議論しました。

――今回は令和の新宿を舞台に物語が描かれるので、現代に合わせて変更した部分がある。

鈴木:そうですね。難しかったのは、僕らが『シティーハンター』と聞いて思い浮かべるあのワチャワチャ感が、本作で描かれる槇村の悲劇の直後ではできないということ。どうやって僕たちが知っている『シティーハンター』感、ノリやバイブスを出すのかを考えた結果、コスプレ会場で冴羽リョウが下半身に巨大な馬の首を取り付けて暴れる“もっこり”シーンを追加したという感じですね。

■実写は“ファンのイメージをブラしてはいけない”

――さまざまな配慮があるなかで“もっこりダンス”がしっかり作中に入ってきて驚きました。

鈴木:あれは、『シティーハンター』になくてはならないものですので、当然かなと(笑)。最初は脚本になかったのですが、無類の女性好きのリョウが自分の体を張らないのは、やっぱりダメだと思って。ぜひ入れてくださいとお願いしました。実際にやると決まってから「どうしよう」と焦りましたけれど(笑)。

――冒頭で「ファンの人たちのもの」というお話がありましたが、鈴木さんが漫画原作のドラマ・映画作品に出演される際、意識していることは?

鈴木:説明が難しいのですが、例えばファンそれぞれが思う作品のイメージってあるじゃないですか。そのイメージって必ずしも完全一致している訳ではないと思うんです。でも、重なる部分はあると思っていて。その重なる部分を絶対にブラしてはいけないと思っています。

――なるほど。

鈴木:あと、これは作品にもよりますし、自分の願望的な話ですが、原作者さんが元々、現実に存在するこんな人と会って、物語を思いついて書いたんじゃないか、くらいのバランスで演じられたら最高だなといつも思っています。存在感、実在感を出したいと言いますか。

――キャラクターが実際にいたらこうではないかと思ってもらいたい。

鈴木:逆ですかね。「冴羽リョウが実際にいたら」じゃなくて、「実際にいるこの人をモデルにして、冴羽リョウを描いたんだ」と思ってもらいたいんです。そこまでいくのが理想ですね。

――貴重なお話、ありがとうございました。今回、憧れのキャラクターを演じることがかなった鈴木さん。今後はどんな役に挑戦してみたいですか?

鈴木:考古学者の役とかやりたいですね。自分の趣味や興味のある分野に関わっている人物や職業を演じたいです。そうしたら、役作りをリサーチするところから楽しいじゃないですか。ぜひ演じてみたいです。

(取材・文:M.TOKU 写真:小川遼)

 Netflix映画『シティーハンター』は、Netflixにて世界独占配信中。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください