ミュンヘンの「シュナイダー・ヴァイス」で乾杯!
IGNITE / 2016年9月9日 17時30分
ドイツ・ヴァイエルン地方の中心、ミュンヘン。観光のメインとなる旧市庁舎のすぐ側に、「Weisses Bräuhaus(ヴァイセス・ブロイハウス)」がある。
ホップが絡みついている凝ったデザインの看板がぶら下がり、重厚な感じさえする外観。
ここは「Schneider Weisse(シュナイダー・ヴァイス)」の直営レストランだ。
「Schneider Weisse」は日本ではあまり馴染みのないビールで、創業は1872年。日本は明治維新の頃だが、ミュンヘンの他の醸造所と比べるととても若い。
オクトーバーフェストでも有名な「Hofbräu(ホフブロイ)」が1589年、「Augustiner(アウグスティーナー)」で1328年創業というので、ミュンヘンっ子にとっては新しい醸造所という感覚だ。
重厚なドアを開けて中をのぞくと明るい店内が広がり、大勢の人達の笑い声やビール片手に盛り上がる熱い雰囲気で思わず気圧されてしまう。
しかし、ヴァイエルン地方の伝統衣装に身を包んだウェイトレスが、なんとか座れる場所を見つけて案内してくれた。大きなテーブルに皆で相席というのは、どこの店でも同じようなもの。観光客同士で話が弾むこともあるし、旅の楽しみの一つである。
我々が相席の客から渡してもらった英語のメニューを見ていると、先程のウェイトレスが何やら目配せしてくる。そして別のメニューと交換された。
なんと、日本語で書かれたメニューだった。
日本人も多く立ち寄るのであろう、間違いのない丁寧な日本語で料理やビールのことも詳しく書かれていた。これで迷わずに済む。
料理はもちろん、ヴァイエルン地方独特のもの。
プレッツェルのスープに肉料理、チーズやじゃがいも料理といった満足感あふれるラインナップ。味付けは日本人好みだが、量が多いので数人で試しながら分けて食べることをお勧めしたい。
ビールは少し濁りのあるヴァイスがメインだが、それ以外にも様々な種類を醸造しているのでチャレンジして欲しい。メニューにはきっちり、それぞれのビールの細かい説明を書いているので、参考にできる。
ノンアルコールビールも美味しいので、アルコールが苦手な人はそちらをぜひお試しあれ。
三角錐のグラスになみなみと注がれた小麦色のビール、そしてきめ細かい真っ白な泡。美味しい料理と周りの雰囲気も手伝って、ついつい杯を重ねてしまう飲み飽きないビールだった。
(田原昌)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
アサヒがつくる「飲めない人も通える」バーの正体 おしゃれな渋谷のノンアルバーに集う人とは?
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 7時30分
-
冬でも奄美!!冬でもビール!!クジラとの出会い。奄美の冬の海をイメージしたディープブルーのシーズナル「AMAMI BLUE」の販売開始
PR TIMES / 2025年1月8日 15時15分
-
洞川温泉の夜、提灯の灯りとともに楽しむ一杯 「温泉ナイトクルージング」2025年春登場
@Press / 2025年1月7日 9時30分
-
「日本酒と言えば大吟醸」はもう古い…大の酒好きが「一周回っておいしい」と絶賛する日本酒とは【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月4日 7時15分
-
「日本はハイテクの国なのに…」アメリカ人が日本のレストランで“思わず首をかしげた”ものとは
日刊SPA! / 2024年12月31日 8時52分
ランキング
-
1【食費3万円の主婦に聞く】「業務スーパー」で買ってよかった商品3選! 物価高の中、常備している冷凍食品は
オールアバウト / 2025年1月25日 18時30分
-
2年間50万ポイント貯める節約芸人が実践している「お得情報を効率よく見つけるテクニック」
女子SPA! / 2025年1月25日 15時46分
-
3【話題】夫がメニューを見せてくれない! 外食時の「メニュー独占系男子」に女性たちの不満爆発「私も見たいんだけど!」
オトナンサー / 2025年1月25日 22時10分
-
4サイト表記は「1980円~」→実際の請求額は「5万円」! ? 急増するロードサービス高額請求トラブル、対処法は
まいどなニュース / 2025年1月25日 19時0分
-
5日銀、追加利上げ決定で聞こえる「タワマンバブル崩壊」の足音…世帯年収2000万円の「パワーカップル」に起きる最悪のシナリオとは
集英社オンライン / 2025年1月25日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください