USBメモリでマイナンバーを安全管理する「マイガード」を発売
ITライフハック / 2015年9月10日 9時0分
CADや業務用ソフトの開発・販売を行うシステムズナカシマは、本年より運用が開始される「マイナンバー」(個人番号)を安全に管理できるUSBメモリー「マイガード」を10月中旬より販売する。価格は5万9,800円から(税別)。
今年10月より国民一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)が付与され、平成28年1月より社会保障、税、災害対策等の行政手続きにマイナンバーが必要となる。
民間企業においても、従業員の健康保険や厚生年金の加入手続、源泉徴収業務、あるいは証券会社や保険会社等における利息、配当金、保険金等の税務処理を行う際、マイナンバーが必要となる。そのため、勤務先や金融機関に本人をはじめ、家族のマイナンバーを提示しなくてはならない。
マイナンバー制度は、行政手続きを円滑かつ確実に執行するメリットがある一方で、他人のマイナンバーを不正に取得し、成りすましによる手続きを行うと処罰の対象となる。そのため企業においては、社員から提供されるマイナンバーを不正行為から保護するため、その適正な管理体制構築が重要かつ急務となっている。
「マイガード」は、マイナンバーをクラウド上や企業内のネットワーク上において管理するのではなく、パソコン用のUSBメモリー内に保護領域を設けて、パスワードによって安全に保護管理する。マイナンバーを格納したUSBメモリーはパソコンから取り外し、企業内の金庫や鍵のついたキャビネットなどにおいて保管するので、万が一企業内のネットワークが外部から不正にアクセスされた場合でも、安全に保護することができる。
さらに特殊なセキュリティ設定により、USBメモリを利用中でも様々なセキュリティ対策により、マイナンバーの漏洩を防ぐことができるとのこと。また、マイガードに格納されたマイナンバーは、画面キャプチャ、コピー、印刷、クリップボードへの貼り付け、CD/DVDへの保存は一切行えないようになっている。閲覧においては、誰が、いつ、どのファイルにアクセスしたかなどの操作ログも記録される。
また、マイナンバーを取り扱う際、従来の事務作業とは違う作業が多く発生する。マイナンバー制度の運用に則したマニュアルの整備はもとより、マイナンバーを含む特定個人情報に関しては、取り扱い上の制限がいままでの個人情報より一層厳しくなるため、社内規程の見直しも必要になるだろう。
これまでの業務フローを改変し、新規業務フローを構築するとなると時間とコストがかかってしまう。こうした負担を軽減するため、マイガードには、マイナンバー運用に必要な各種文書のテンプレートが納められている。これらテンプレートの一部を編集・加筆するだけで、社内規定、教育用資料を作成することができる。
■価格
[マイガード]USBメモリー:8GB×1本 5万9,800円(税別)
[マイガード]USBメモリー:8GB×2本(バックアップ用)8万9,600円(税別)
※1本ならびに2本セット両方とも購入初年度は年間保守費用が含まれる。
[マイガード年間保守費用] (任意) 5,000円(税別)
[マイガード年間保守&帳票メンテナンス費用] (任意) 1万円(税別)
※2年目以降の保守費用。
[マイガードリモート設定作業費](任意) 5万円(税別)
※帳票類に記載されている情報等の変更作業を行う。
【マイガード先行予約キャンペーン】
先行予約の特典として、マイガードに搭載される各種帳票類(CD版)を事前に提供する。
■マイガード
■先行予約申込サイト(PDFファイル)
■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
友人が「マイナ保険証は情報漏えいが怖い」と作ろうとしません。「資格確認書があれば受診できるから」とのことですが、本当に作らなくても問題ないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月17日 4時20分
-
【マイナ有効期限問題】2025年は1500万枚が期限切れに、更新意向がある人の割合は?
マイナビニュース / 2025年1月13日 13時1分
-
「マイナ保険証」登録解除申請が増えている?申請者にとってのメリット・デメリットとは?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月11日 1時50分
-
TIS、「マイナンバーカード本人確認サービス」でデジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」を活用
PR TIMES / 2025年1月9日 14時15分
-
「マイナンバーカード」を紛失してしまったら、「再発行」の「手数料」はかかるの? 「手続き」も大変そうで不安です…。
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月23日 8時40分
ランキング
-
1「テレビが壊れるから駄目!」←親がファミコンを禁止…“うわさ話”の真相は?
マグミクス / 2025年1月18日 18時25分
-
2おのののか、娘がインフルで突然けいれん 震え止まらない娘に気が動転「生きた心地がしなかった」
ねとらぼ / 2025年1月17日 13時53分
-
3パナソニック、おしりの多様性にフィットする温水洗浄便座
ASCII.jp / 2025年1月17日 15時15分
-
4ブランド刷新のFMV、“心地よさ”目指したZ世代向け13.3型ノートPC「Note C」実機を見た
マイナビニュース / 2025年1月17日 16時57分
-
5「AI PC」の販売比率が15%突破、25年には50%に――日本HPがAI対応をさらに拡充する製品群を披露
ITmedia PC USER / 2025年1月17日 14時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください