1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

日本の映画ポスター、実は「シンプル化」している SNSで変わるプロモーション

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年7月10日 9時0分

日本の映画ポスター、実は「シンプル化」している SNSで変わるプロモーション

日本の映画ポスター、実はシンプル化?

 皆さんはかつてに比べ、映画作品の日本における告知ポスターがシンプルになっていると感じることはありますか? 第3回では、SNSの普及に伴い、変化しつつある映画プロモーションについてお話しします。

 これまで、日本版の映画ポスターは本国と比較して、あらすじや出演俳優陣の受賞歴など説明的なテキスト要素が多く、情報過多だったように見受けられます。

 近年、こういった要素は大幅に削減され、ポスター全体のビジュアルが強調されるデザインが増えてきています。これにはどういった背景があるのでしょうか?

●SNSによる、映画鑑賞ジャーニーの変化

 映画ポスターがシンプル化しているのには、あらゆる要因が考えられます。ポストコロナのサブスクの隆盛による情報補完や、海外の映画ポスターやプロモーションの影響などなど……。

 今回は、その中でもSNSがポスターをはじめ、映画プロモーションや映画業界に及ぼしている変化に焦点を当てたいと思います。

 日本の映画ポスターが情報過多だったのは「生活者にきちんと映画の見どころや魅力が伝わらないのではないか」という作品の配給元や代理店の不安の表れではないでしょうか。

 SNSが普及する以前の映画の情報収集方法と言えば、劇場での予告編や公式からのお知らせのみでした。近年は、生活者からも映画作品の情報や魅力が提供(補完)されるようになりました。

 例えば、映画レビューアプリのFilmarksでのレビュー投稿や、Xでのハッシュタグを付けた感想投稿、YouTubeやTikTokでの考察動画など、映画に関するユーザー発信の情報は多様化しています。このように、SNSを中心とした映画の口コミやUGC(ユーザー生成コンテンツ)に多く接触できる環境になったことで、生活者の劇場での映画鑑賞までのジャーニーは変化しました。

 SNS普及前のジャーニーは以下でした。

1. 映画館やTVCMで予告編を見る

2. 映画を観に行く

3. 周りの人や友人、ブログといったクローズドなコミュニティで感想や考察を話す

 それが、SNS普及後は以下のように変化しました。

1. 映画に関する感想やUGCにSNS上で出会う

2. あらすじや予告編を検索する

3. 映画を観に行く

4. SNSで感想や考察を広く公にシェアする

●ファスト映画の登場と鑑賞態度の画一化

 ジャーニーの変化は新たな映画鑑賞スタイルを生み、生活者を取り巻く映画に関する情報環境は豊かになりました。一方で、映画業界にとってはネガティブなトレンドも登場しました。映画の全編や一部を切り取って違法でアップロードしたり、ネタバレを投稿したりするような「ファスト映画」です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください