1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「百貨店閉店でにぎわいが消えた」キャンペーンに、新聞が“チカラ”を入れる理由

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年6月26日 6時40分

 しかも、『南日本新聞』が「にぎわいと程遠い」とゴーストタウンのように報じた松江駅前からちょっと足を伸ばして、松江城のあたりまで行けばつい最近オープンして、地元の『山陰中央テレビ』が「にぎわいの拠点として期待」と報じた大型SCがある。

 それは、「ナチュラルガーデン黒田」だ。

●「にぎわいが消えた」はずが……

 国宝・松江城や塩見縄手などの観光スポットが多いこのエリアに、もともと1981年にオープンした「アピア」という大型SCがあった。それが2006年に「キャスパル」となって再オープンし、長年愛されてきたが建物の老朽化などで2021年に閉店してしまった。

 しかし、その跡地にこの5月27日、ナチュラルガーデン黒田の核となる24時間営業のスーパーマーケット「マルイ」がオープンした。ちなみに、この施設には今後、無印良品や松江市の老舗和菓子店などのテナントが出店を予定している。

 『山陰中央テレビ』のニュース映像を見ると、オープン前には長蛇の列ができていた。このあたりはスーパー激戦区ということで、成城石井や三越伊勢丹などのブランド商品も扱って「商品力」で勝負をしていくという。

 人口減少によって松江市の「にぎわい」は消えている。しかし、そんな厳しい状況の中でも、住民のニーズや時代のトレンドにマッチした新しいSCによって、どうにか新しい「にぎわい」を生み出そうと努力しているのだ。

 しかし、『南日本新聞』の記事ではこういう情報は紹介せず、「百貨店閉店でにぎわいが消えた」というストーリーに固執している印象を受ける。もちろん、「山形屋再建」がテーマで取材に来ているのだから気持ちはよく分かるが、あまりにも「百貨店」に肩入れしすぎではないか。埼玉・丸広百貨店閉店を扱う『朝日新聞』もやたらと「百貨店閉店=地域にマイナス」を強調している。

 では、なぜ新聞社はこうも百貨店に優しいのか。

 いろいろな意見があるだろうが、個人的には、自分たちの姿と百貨店業界の衰退を重ね、感情移入をしているからではないかと考えている。

●百貨店よりも厳しい新聞業界

 なぜ筆者がそう思うのかというと、記者さんが生きている世界がまさしく同じだからだ。

 ご存じのように、新聞は斜陽産業で、厳しい人たちからは「消えていく」とまで言われている。日本新聞協会によれば、2000年の新聞の発行部数は約5371万部だったのが、現在は約2860万部だ。2000年比53%まで激減している。20年で需要が半分に落ち込む産業などある意味、百貨店よりも厳しい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください