1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

アルゴリズムの「発展と影響」 現代のSNSマーケをどう変える?

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年10月29日 6時30分

アルゴリズムの「発展と影響」 現代のSNSマーケをどう変える?

ソーシャルグラフ時代は「誰が言うか」が重要だったが、アルゴリズム時代には「何を言うか」の重みが増した(画像:ゲッティイメージズ)

●連載:電通デジタルが読み解く、SNSマーケの最旬トピックス

デジタルマーケティングの世界では、大きな変化のうねりの中で日々、新たなアイデアやトレンドが生みだされ続けている。そんな中でも、特に生活者との重要なコミュニケーションの場になっているのがSNSだ。生活者の心を動かし、ブランドグロースや事業成長に寄与する施策はどんなものだろうか。また、SNSで話題になっては消えていくトピックスの中で、本当にキャッチアップするべきものをどう選別し、そしてどんな視点で解釈するべきか。日々さまざまなマーケティング施策やコンテンツに触れている、電通デジタルのメンバーがSNSマーケの最旬トピックスを解説していく。

 今回は、いまやSNSやデジタルメディア全般に関わるうえで欠かすことのできない「あなたへのおすすめ」を裏側で支える「アルゴリズム」について説明します。

 情報が増え続ける現代、それを仕分けてくれるアルゴリズム(機械が準拠するデータ処理のルール)の重要性はどんどん高まっており、受け手側の私たちにとってもその仕組みやルールは、知るべき教養の一部になっています。

 実際、ほとんどのソーシャルメディアでは、たくさんの人に長い時間見てもらうために、ユーザーの行動データを基に「最もその人のアテンション(視聴時間)を高めるコンテンツ」をおすすめするようアルゴリズムが最適化されているのです。

 その結果、皆さんが日ごろ使っているソーシャルメディアの形は、友人や知人とつながり、ネットワーク上で近況をシェアし合う場所(ソーシャルグラフ)から、アルゴリズムがおすすめする人気コンテンツを視聴する場所に変容しつつあるわけです。

 本稿では、そうした転回の在り方を「ソーシャルグラフからアルゴリズムへ」とまとめることで、近年のSNSが直面する変化について考察します。

 それは、この10年間ほど基調的だった「共感」のモードが「注目」のモードに移り変わっていくことを意味しています。その変化がソーシャルメディアクリエイティブ(ソーシャルメディアやSNSにおける投稿や画像・動画)の戦略にどんな影響を与えるのか、読み解いていきましょう。

●アルゴリズムの歴史 1歩目は「メールの仕分け」

 アルゴリズムは、とはいえぽっと出の技術というわけではなく、30年余りの技術的蓄積の上に成り立っています。その始原は1990年代といわれており、当時は情報をいかにフィルタリングするかが重要な命題で、身近なところではメールの仕分け(迷惑メールの除去など)に活用されていました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください