1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

2人乗車はなぜ難しい? 超小型モビリティ「Lean3」が日本では1人乗り……残念な事情

ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月1日 6時10分

2人乗車はなぜ難しい? 超小型モビリティ「Lean3」が日本では1人乗り……残念な事情

超小型モビリティ「Lean3」が話題だが……

 「ジャパンモビリティショー ビズウィーク 2024」(10月15~18日)を取材で訪れた。いざ会場に行ってみると、幕張メッセのメイン会場(千葉市)でもスペースは1ホールのみ。残りの2~8ホールは「CEATEC 2024」の会場となっていた。

 だが実際に会場を巡ってみたら、意外なほど小さなブースの内容が充実していて、時間が足りないほどだった。

 特にマイクロモビリティ(電動アシスト自転車や特定原付)や、超小型モビリティに関する展示や提案が多かった。これはCEATECに出展していたものも合わせての印象ではあるが、特定原付などの新しい規格が増え、パーソナルモビリティの選択肢が広がったのだろう。

 中でも注目は「Lean3」(リーンスリー)と名付けられた3輪の小さなモビリティだ。この細長い魚のようなシルエットと後輪操舵で車体が傾いて曲がる機構を備えていると聞けば、かつてトヨタが開発しカーシェアリングサービスでの利用も展開したモビリティ、i-ROADを思い出す人も多いのではないだろうか。

 i-ROADはフロントの両輪を支えるサスペンション支持部をシーソーのように上下させ、車体に発生する旋回Gを検知して、それに合わせてカーブではバイクのように車体を内側に傾ける。そして小さな後輪で操舵することにより安定性と小回り性を両立した、画期的な超小型モビリティの試作車だった。

 世界中で実証実験が行われ、日本ではカーシェアで一般にも貸し出されるなど、かなり積極的な展開を見せたものの、残念ながらそれ以上に発展することはなく姿を消していた。

 このLean3、実はそのi-ROADを開発したエンジニアが退社して起業し、「Lean Mobility」(愛知県豊田市)を設立、資金を集めて開発して製品化したものだ。台湾の工場で生産し、2025年から台湾で販売を開始する。そして日本でもそう遠くない時期に販売を開始する計画だという。

 しかし、問題は乗車定員だ。台湾では2人乗車仕様として販売するが、日本では原付ミニカー登録なので1人乗車となる。

 いずれ超小型モビリティとして、2人乗車の実現を目指すという。それは型式認定車として認証を受けることを意味する。i-ROADが利用されていた当時も、超小型モビリティの法整備が進まず、いくつもの中小企業が開発を断念した経緯がある。

●2人乗車に向けて、手探りの状況

 具体的には、何をどうすればLean3が超小型モビリティとして2人乗車を実現できるようになるのだろうか。ブースにいた関係者に話を聞いてみた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください