「Aさんの意見は?」「いやー……」 上司の“自己満ファシリテーション”3つの特徴はこれだ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月21日 8時45分
なぜ、メンバーはその気にならないのか?(イメージ)
●なぜ、会議でメンバーは「その気」にならないのか
会議室で社員10人が集まっている。上司は熱心に議論を持ち掛けているが、メンバーの表情は冴えない。意見を求められても「はい」「いや、特に」と答えるだけ。
会議が進まない。時間だけが過ぎていく。この状況を見かねて、私はその上司に質問をした。
「もう少し質問のやり方を変えたほうがよくないですか――」
「部外者は黙っていてもらえませんか」
私の質問が終わる前から、その上司は被せてくる。部下たちの表情からは、「早く終わってほしい」「時間がもったいない」と言いたげな印象を受けるのに、上司は気付いていないようだった。
せっかくメンバーが集まって議論する場なのに、この上司はファシリテーションスキルを軽視しているのだろうか。
今回は効果的なファシリテーションができない上司の特徴について、20年以上現場でコンサルティングしてきた経験から解説する。組織のリーダーはもちろん、これから管理職を目指す人にもぜひ最後まで読んでもらいたい。
●致命的ファシリテーション、3つの特徴
「致命的ファシリテーション」における、3つの特徴は次の通りだ。
1. 自分の意見を押し付ける
2. 発言者を限定させる
3. 結論ありきの進行をする
まず第1は「自分の意見を押し付ける」である。
会議の場で、上司が自分の考えを一方的に話し続ける光景をよく目にする。これは最も致命的な欠点だ。理由は「他者視点」がなさすぎるからだ。
ファシリテーターの役割は、メンバーの意見を引き出し、議論を活性化させることだ。自分の意見を押し付けるのは本末転倒である。
どうしてもやりたいのならスマホで動画を撮影し、全員にメールで送信すればいい。わざわざ会議室に集めて演説するなんてタイパが悪すぎる。これでは単なる「独演会」である。
上司が長々と話し続ければ、もちろん部下は黙って聞くしかない。10分も20分も演説されて、「何か意見はないか?」「Aさんはどう思う?」と質問されても、どの部分の何について意見を出せばいいか分からないだろう。
●独りよがりのファシリテーターには誰も心は開かない
致命的なファシリテーションの特徴について、第2は「発言者を限定させる」だ。
会議で発言するのが、いつも同じメンバーという状況はないだろうか。これもよくある問題だ。
「Aさんはどう思う?」「Bさんの意見を聞かせて」と指名する上司。しかし、いつも意見を聞くのは同じ相手で、CさんやDさんは、ほとんど当てられない。
この記事に関連するニュース
-
会議を「全員やる気を失う時間」にしてしまう、3つのありがちな社内ルール
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月19日 8時10分
-
部下が相談する気をなくす、上司の無神経な「たった一言」
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月18日 8時10分
-
空気が読めない、いつも会議に遅刻する…職場の「グレーゾーン部下」に上司が絶対に言ってはいけない一言
プレジデントオンライン / 2024年11月16日 10時15分
-
誰も発言しない会議で「アイデア、どんどん言ってください」はNG。議論を盛り上げたいときに使える、ひろゆきの“ズルい”言いまわし
日刊SPA! / 2024年11月7日 8時46分
-
「職場の人間関係」が悪いと、貧乏になっていく理由
オールアバウト / 2024年10月28日 11時30分
ランキング
-
1冬の味覚ハタハタ、海水温上昇で今季の漁獲量は過去最低か…産卵場所に卵ほとんど見つからず
読売新聞 / 2024年11月24日 11時52分
-
2「バナナカレー」だと…? LCCピーチ、5年ぶりに「温かい機内食」提供…メニューは? 「ピーチ機内食の代名詞」も復活
乗りものニュース / 2024年11月24日 12時32分
-
3異例の「ケーブル盗難でリフト運休」 スキーシーズン前に 捜査は継続中
乗りものニュース / 2024年11月24日 14時12分
-
4「中間管理職を減らしたい」企業の盲点 リストラで起こる、3つのリスクに備えよ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月24日 8時0分
-
512月に権利確定「株主優待」長期保有が嬉しい銘柄6選
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月24日 9時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください