「サブウェイ」再浮上なるか ベタ惚れしたワタミが全てを賭けるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月26日 10時30分
セグメントごとの営業利益は、国内外食事業が売上高163億7100万円(同9.2%増)、セグメント利益が6億9600万円(同56.7%増)となった。居酒屋業態が好調に推移したのが大きく寄与している。コロナ禍を経て宴会ができる場所が減ったため、相対的に多く残ったワタミの店舗に、宴会需要が集中しているという。渡邉会長が中間決算発表で明らかにしたが、ここまで宴会予約は前年比で116%、12月は136%とさらに好調だ。顧客単価も鳥メロが130円、ミライザカが175円、上がっている。
ワタミファームで生産した有機野菜や、グラスフェッドアイスなどの畜産物をメニューに組み込み構想をあたためてきたワタミモデルがようやく現実化してきた感がある。料理の味を決めるソースなども、OEMやメーカーに頼るのを止め、全国に5カ所ある自社工場に戻した効果もあるだろう。
●「固定メニュー」の充実が今後のカギか
現在の主力である宅食事業は、売上高が201億5000万円(前年同期比増減なし)、セグメント利益が23億4000万円(同16.4%増)だった。調理済み商品の配達数が、2940万6000食(同4.9%減)と、コロナ禍が落ち着いて需要減になったが、単価増で増益となった。新規事業として、日本人の5人に1人が悩むとされる糖尿向けの宅食を、ワタミファームと連携してスタートしており、成長が見込まれる。
海外事業は、売上高が52億3700万円(同47.7%増)、セグメント利益は7800万円(同665.7%増)。為替の影響と、シンガポールのLEADER FOODグループを買収したことで、増収増益となった。
農業事業は、売上高2億6500万円(同5.2%増)、セグメント損失が8400万円(前年同期は9200万円の損失)。万年赤字の事業だったが、黒字転換が見えてきた。今後は「天然のインスリン」と呼ばれるイヌリンを含み、糖尿病の人に好まれる菊芋の生産や、サブウェイに供給するグラスフェッドアイスや有機野菜に生産を集中する。投資家から見れば赤字の農業を切り捨ててほしいが、サブウェイや糖尿患者向け宅食と一体化して、黒字になるなら話は別だ。
せっかく育ててきたワタミファームを守るためにも、ワタミにとってサブウェイは絶対に欲しいブランドだったといえるだろう。今後の成長に向けたヒントは、サブウェイが11月に発売した商品にあるかもしれない(ワタミはかかわっていないけれど)。
ハインツ日本とコラボした商品として2種類のサンドイッチを発売したもので、サブウェイでは異例といえるカスタマイズができない商品。これまでの歴史を振り返ると、極めて日本向きの企画といえるだろう。サブウェイの顧客には「サブマリン・マイ・ウェイ」で自分でパンも野菜も選びたい人もいれば、カスタマイズがない固定メニューの方が良い人もいる。ワタミでは、両方のニーズに応えるシステムを考えていくといい、期待が集まる。
(長浜淳之介)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「サブウェイのワタミ」へ大転換、脱居酒屋の衝撃 現在の稼ぎ頭は宅食事業、65歳渡邉会長の本気
東洋経済オンライン / 2024年11月3日 7時45分
-
サブウェイは「病み上がり」のワタミを救えるか 成功のカギは2つ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月2日 12時0分
-
ワタミが日本サブウェイを子会社化 - どう変わる?
マイナビニュース / 2024年10月31日 9時20分
-
「ワタミ×サブウェイ」は“健康志向”でファストフード業界を脅かす存在に⁉︎ 異例の大型買収を決断したワタミの狙い
集英社オンライン / 2024年10月30日 7時0分
-
ワタミが日本で「Subway」事業を展開へ
PR TIMES / 2024年10月29日 23時40分
ランキング
-
1【新NISA】50~60代から投資を始めるのは遅い?…メガバンク出身YouTuberが月1,000円ずつ投資した3つの銘柄「たった2年」で驚きの結果
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月26日 9時15分
-
2「牛丼500円時代」の幕開け なぜ吉野家は減速し、すき家が独走したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月26日 8時10分
-
3「オレンジの吉野家」より「黒い吉野家」のほうが従業員の歩数が30%少ない…儲かる店舗の意外な秘密
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 7時15分
-
4なぜ「モータースポーツ新会社」設立? GRとは違う「TGR-D」誕生!? トヨタ会長が語る会社分割の狙いとは
くるまのニュース / 2024年11月25日 23時10分
-
52025年の日本経済を左右する「103万円の壁」対策 恒久減税の実現こそ日本経済再生の第一歩だ
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください