1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

時給5000円、日本で外貨を稼ぐ 円安を逆手に取る“越境リモートワーク”のリアル

ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月30日 8時10分

時給5000円、日本で外貨を稼ぐ 円安を逆手に取る“越境リモートワーク”のリアル

円安を逆手に取ったリモートワークの裏側

 長引く円安の影響を受け、給与水準の高い国にワーキングホリデーに行き、外貨を稼ぐ若者が増えていることが話題になった。実際、オーストラリアの最低時給は24.1ドルで、日本円にすると2500円弱。日本の最低時給と比べると2倍以上の差がある。しかし、いざ渡航したものの仕事が見つからず、ホームレスに無償で提供する食事に日本の若者の行列ができたという報道も出ている。

 こうしたなか、わざわざ外国に行くことなく、日本にいながらドルやユーロといった外貨で高い収入を得る、円安の影響を逆手に取った“越境リモートワーク”が広がっている。

 この記事を書いている私もその一人だ。現在、日本で記者や編集者、ライターをする傍ら、欧米の企業と契約し、時給約30ドル、日本円で約5000円の仕事をしている。

 初めは、日本にいながら外貨を稼ぐことができるなどとは思ってもいなかった。そして、初めてそうした仕事を見つけたときも「旅先での日常英会話レベルで不自由に感じることはあまりないものの、ビジネスレベルの英語には自信がないので無理だ」と諦めていた。しかし、物は試しと勢いで応募し、実際に対応してみると、求められているのは「英語力」ではなく、多くの日本人が持っているあるスキルであることに気付いたのだ。

●LinkedInで偶然見つけた「越境リモートワーク」の仕事

 私が以前働いていたのは、フルリモートで働ける日本のスタートアップ企業で、日本はもちろん、韓国やチュニジア、米国などさまざまな国の社員が所属していた。外資系企業の出身者も多かったことから、会議などでよく話題に上っていたのが、ビジネスSNSの「LinkedIn」だ。

 日本でのLinkedInの登録者は約400万人で、その数は年々増えているものの、FacebookやXなどのSNSと比べるとまだ少ない。しかし、世界規模で見てみるとユーザー数は欧米を中心に約10億人で、仕事を探すためのプラットフォームとして広く活用されており、名刺代わりにLinkedInのプロフィールを交換することもあるほど一般的だ。また、“SNS”というだけあって、仕事に対する考え方やこれまでの経歴に関する投稿など、セルフブランディングのためにLinkedIn上で発信をする人も多い。

 私がLinkedInに定期的にアクセスするようになったのは2年ほど前だ。自分の周りで使っている人が多くなかったこともあり、最初は何ができるのか、どのようなメリットがあるのかも分からず、あくまで業務の一環として使っていた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください