1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

ドコモがahamoを30GBに増量した背景 前田社長が語る“3層料金戦略”とアップセルへの道筋

ITmedia Mobile / 2024年10月12日 6時5分

ドコモがahamoを30GBに増量した背景 前田社長が語る“3層料金戦略”とアップセルへの道筋

社長就任直後から、体感品質向上を目標に掲げている前田氏。Opensignalの「一貫した品質」部門で1位を目指す

 日本電信電話(NTT)は、9月30日に「NTT IR DAY」を開催した。その名の通り、証券会社などの機関投資家に向けた説明会だが、ここにドコモの代表取締役社長、前田義晃氏が登壇。コンシューマー向けの現状と今後に向けた成長戦略を語った。

 ネットワークを強化し、その基盤を生かしてデータ使用量の大きなロイヤルユーザーを獲得し、ARPU(1ユーザーあたりの平均収入)の拡大と解約率の低減を目指すというのがドコモの考えだ。他社との獲得合戦に勝ち抜くため、量販店などでの端末販売も強化しているという。

 これらに加え、スマートライフ事業を進化させることで、収益の拡大を目指す方針だ。通信、非通信それぞれの施策を組み合わせることで、2027年度までにはARPUを増加に転じて、3500億円以上の増収を目指す。ここでは、その中身を解説していく。

●Sub6拡大でvRANも本格導入、海外ベンダーの基地局も積極採用に転換

 前田氏が真っ先に語ったのが、ネットワークの強化だ。ドコモは、コロナ禍明けのトラフィック増加に十分対応できず、一部エリアで極端に通信速度が低下する“パケ詰まり”に苦戦してきた。首都圏をはじめとした大都市圏では対策を行い、改善傾向は出ているものの、Opensignalをはじめとした各種調査では他社の後塵を拝している。

 こうした中、社長に就任した前田氏はネットワークの強化を優先課題に挙げ、自身も調査に加わるなどして対策を進めている。「お客様体感品質の向上を想起に実現し、通信品質ナンバーワンを実感していただけるキャリアになる」というのが、その目標だ。具体的には、上記のOpensignalの調査項目の1つである「一貫した品質」で、2024年度末までに1位を獲得することを目指す。

 その「プロセスとして、ネットワーク装置の高性能化とコスト効率化を同時に進める」というのが前田氏の考えだ。具体的には、まず5GのSub6エリアを拡大する。既に取り組みは実施しており、「重要な鉄道動線の1つである山手線沿線のスループットは、20%向上している」。また、首都圏のSub6エリアは2024年3月との比較で8月には110%に拡大。これを、年度末である2025年3月までに130%まで広げ、エリアの“穴”を埋めていく。

 前田氏は、「高速大容量化を進めるためにも、Sub6エリアは積極的に充実させる方針」だと語る。その過程で、ネットワーク装置も刷新していく。ドコモは富士通やNECなどの国内メーカーを中心とした基地局を採用してきたが、この方針を転換。「広く国内外のベンダーから、高性能で効率のいい最新装置を調達する。Sub6の新規拡大や5G初期の装置の置き換えのために、海外ベンダーも調達している」と明かす。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください