1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. モバイル・アプリ

なぜ日本のスマホカメラはシャッター音が鳴るのか “自主規制”緩和の動きはあるも、見直しを議論すべきでは

ITmedia Mobile / 2025年1月28日 10時52分

なぜ日本のスマホカメラはシャッター音が鳴るのか “自主規制”緩和の動きはあるも、見直しを議論すべきでは

海外のiPhoneではシャッター音をオフにする設定が用意されている

 スマートフォンのカメラで撮影をする際に避けて通れないのが「シャッター音」。特に、静かな場所で撮影をする際に、カシャッという音が鳴ると、気になるという人は多いだろう。一方、海外ではシャッター音が鳴らないケースが大半だ。そもそも、なぜ日本のスマホはシャッター音が鳴るのか。今回はキャリアへの聞き取りやアンケート調査の結果をもとに、シャッター音問題について考察する。

●スマホのシャッター音が鳴る理由とは? キャリアに聞いてみた

 日本では2000年に発売された最初期のカメラ付き携帯電話「J-SH04」(シャープ製)では、既にシャッター音が鳴り、利用者が消せない仕様となっていた。理由は、携帯電話のような小型カメラでの「盗撮行為」を防ぐためとしている。

 日本において携帯電話のカメラのシャッター音は法令、都道府県条例による規制もなければ、業界団体からの仕様の規定もない。極端な話、今すぐにでもシャッター音なしにできる。あくまで通信キャリア、メーカー間の“自主規制”として取り入れている。

 それでは、シャッター音をオフにできない理由は何だろうか。今回はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアに「シャッター音が鳴る理由」と「シャッター音をオフにできない理由」の2点について聞き取りを行った。その結果、下記のような回答をいただいた。

ドコモ

・シャッター音が鳴る理由「盗撮抑止を目的に、シャッター音が鳴る設定としております」

・シャッター音をオフにできない理由「搭載目的を鑑み、ユーザーにて変更ができない仕様にしております」

KDDI

・シャッター音が鳴る理由「端末メーカー様と協議のうえ、盗撮防止を目的にシャッター音が鳴る仕様としております」

ソフトバンク

・シャッター音が鳴る理由「カメラのシャッター音については、盗撮行為が迷惑防止条例の対象にもあることから、キャリアの自主規制で音が鳴動するように、移動機メーカー様に依頼しております。なお、iPhoneについてはAppleの判断になりますため、Appleにお問い合わせください」

・シャッター音をオフにできない理由「盗撮防止が目的のため、利用者での設定変更ができません」

楽天モバイル

・シャッター音が鳴る理由「弊社で販売している製品は、盗撮行為をはじめとする迷惑行為の防止やプライバシー保護を目的として、撮影時にシャッター音が鳴る仕様となっております」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください