1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

中小のプロダクションでも導入可能? 映像制作に特化した“お手軽”な国産クラウド「Mass」を試す

ITmedia NEWS / 2024年9月5日 16時39分

 ただ、上記2つの方法は、やらなくてもいいことをやってキャッシュ状況を可視化しているだけなので、本来ならば普通にキャッシュしている状況がモニターできるべきだろう。

 キャッシュされたデータはプロキシではなくオリジナルデータの複製なので、編集作業もオリジナルファイルと同様に行うことができる。生成されたローカルキャッシュは、設定容量に達するまで蓄積され、それ以上は古いキャッシュから自動的に削除される。

 キャッシュフォルダは、隠しフォルダに設定されているため、通常は見る事ができない。MacOSの場合は、ユーザー名のフォルダの直下でCommand + Shift + .(ピリオド)を押下すると隠しフォルダを確認できる。

 書き出し先をMassに設定しておけば、コンテンツもすぐに共有される事になる。共有相手は、管理者がその都度ワークスペース単位で編成することができ、知らない番組の素材が飛び込んできたり、知らないメンバーが進捗をのぞきに来るということもない。クライアントプレビューなど、期間限定でファイル共有することもできる。

 放送局などコンテンツ配信まで業務に入っているところでは、クラウドから配信サービスまでワンストップで行ける必要がある。一方制作会社では完成品は放送・配信事業者に納品という格好になるので、Massから直接配信サービスへの動線は標準では用意されていない。このあたりが放送系なのか制作系なのかという分かれ目だろう。

 価格的に見ても中小規模の制作会社であれば、導入も簡単なうえに、リモートワーク対応も実現できる。各種NLEに対しても、OSレベルで仮想ドライブを使うだけなので、どんなシステムでも対応できるという強みがある。

 仮編集に対してのアノテーションなどは、NLE側が提供しているツールを使った方が反映が早いので、そこまではMass側で対応しないという事だろう。そのあたりの割り切りも、手慣れている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください