1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

マケイン×豊橋市 “超絶コラボ”実現の舞台裏 作品と地元をつないだキーパーソンたちに聞く【後編】

ITmedia NEWS / 2024年10月25日 12時3分

 究極的にはJR東海の沿線でのイベントにファンの皆さまが遠征するという形で新幹線をご利用いただくことが目的ですが、まずそのためにも沿線・地元を盛り上げることをさまざまやっています。

――従来、JRといえば「そうだ京都行こう」のように、観光地への送客を図ってきたわけですが、それとは異なるわけですね

福井:観光地を目指してもらう取り組みとは別に、若い人にまずは好きなアーティストやアニメなどの、いわゆる「推し活」を目的にその場所を訪れてもらい、そこで地域の魅力も体験してもらうことで、今度はその地域を訪れてもらいたい、ということに取り組んでいます。

――そんな中でも豊橋で断続的にかなり力を入れてコラボをおこなっているように見えます。コンテンツタウン構想、つまり「一緒に街おこしをしていこう」という動き方にも取材を通じて見て取れました

福井:確かに今年は豊橋×マケインのコラボが多かったですね。豊橋の場合、まず「モンハン」という豊橋に「ゆかりがない」コンテンツを街中に展開することで、ファンの皆さんにそこで楽しんでもらおうという取り組みがまずありました。近年テーマパークでアニメやゲームとのコラボが人気を集めていますが、あれを街という規模でやったらどうだろう、という思いで2年前に提案にうかがったんです。その際も「なぜ豊橋なんですか?」と加藤さんにも聞かれたんですが、特に(コンテンツとの縁という意味では)これと言った理由がないんです、と答えましたね(笑)。

 新幹線の停車駅で、駅から1.5キロ圏内にコンテンツを楽しめるような「見る・食べる・遊ぶ・買う」といった体験ができる場所が整っていて、何よりもコンテンツ、これはモンハンに限らずですが――とコラボできそうな特産物――例えばヤマサのちくわとか、ブラックサンダーとか――が多いんです。ですので、まず豊橋市さんにお声がけしたというわけです。「コンテンツは私たちが誘致しますから、一緒にそれを展開できる場所づくりをしていきましょう」と。

●豊橋市のケースは他の地方でも再現可能か?

――なるほど、その前提があったからマケインでもここまでの盛り上がりが可能となった、とも言えそうですね。一方で、これは豊橋に限らず、いま日本の大都市圏外の地域もさまざまな課題を抱えています。推し旅、コンテンツタウン構想で地域の課題解決につながるような可能性はあるのでしょうか?

福井:若い人が街中を歩き回ってくれるような状況を作りたい、また地元の文化・産業にもスポットライトを当てたいという課題意識は豊橋市さんからは出てきていましたね。まさに「推し旅」やそれを受け皿となるコンテンツタウン構想は、その課題解決につながるものだと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください