1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

ソニーの謎ソリューション「Contents Production Accelerator」、よく分からなかったので詳しい話を聞いてきた

ITmedia NEWS / 2024年12月18日 13時36分

ソニーの謎ソリューション「Contents Production Accelerator」、よく分からなかったので詳しい話を聞いてきた

 11月に開催された「Inter BEE 2024」のソニーブースでは、各種クラウドソリューションが前面に押し出されていたわけだが、その中でよく分からなかった展示が、「Contents Production Accelerator」である。来場してソニーブースに立ち寄った人は多いと思うが、これがなんなのか分かった人はほとんど居なかったのではないだろうか。

 一応カメラからファイルが来てます的なものが動いているのは確認できたが、まあそれだけではさっぱり分からない。それもそのはずで、このソリューションはまだ完成しておらず、ある意味開発発表といった意味合いで展示されていたものだ。こうしたコンセプト段階のものを、誰でも立ち寄れる、ある意味競合他社でも見に来られるオープンスペースで公開するのは珍しい。

 これは一体何なのか、詳しい話を聞いてみた。

●IPソリューションの現在地

 「Contents Production Accelerator」は誤解を恐れずに言えば、「次世代報道編集支援システム」である。もっとも機能的には特に報道に限るというものではないことから、あえてソリューション名には「NEWS」とか「報道」とかを含んでいない。

 報道は、テレビ放送のもっとも強みとなる部分だ。リアルタイムで現場とつないで中継することもあるし、特集として長期取材を行った編集ネタもある。あるいは定時のニュースまでに起こった事件事故を取材・編集して、デイリーニュースとして報じる場合もある。

 いわゆる報道系と呼ばれる番組ジャンルの特徴は、スタジオ部分は生放送であることだ。ニュース番組は当然だし、お昼のワイドショー系情報番組も、報道の枠に入る。またライブ中継という意味では、サッカーや野球の中継放送も、報道的手法による番組と言える。

 放送局のIP化と言えば、昨今はOAに関わる基幹システムのIP化を指すところだが、実は局内編集部分においてはかなりIP化は進行している。その理由は、取材カメラがもはやテープベースではなく、ファイルベースになったからだ。

 素材はいったん素材用ビデオサーバに集積され、そこにネットワークでぶら下がっている編集システムが素材を引っぱってきて編集し、完成Vをサーバへ送る。ニュース送出プログラムはその完成Vを拾って登録し、台本順に放送していくわけだ。

 こうしたファイルベースの報道編集支援システムは、すでに2010年から2014年ぐらいまでには各局に整備された。だがこうしたシステムは全て、各放送局が独自に仕様を決めてベンダーに開発させた、いわゆる一点ものである。これまでのやり方を変えずにIP化するには、こうした方法しかなかったわけだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください